表示: 1 - 10 of 11 結果

大根とルッコラのイタリアンサラダ

insalata di daiko, rucola e pepe rosa 大根とルッコラのイタリアンサラダ

大根で作るとっても簡単なサラダ。 加えるのは辛味と香りが美味しいイタリア野菜のルッコラとピンクペッパー(ローズペッパー)で香りのアクセントを利かす。 あとは美味しいオリーブオイルとレモン汁、塩で和えるだけで色どりもオシャレなサラダに。   このサラダ、どんな料理にも合うけれど我が家ではよく魚料理の付け合わせとして作るんです。 魚に大根の辛味と言うのはやはりさっぱりとよく合いますよ。他にも唐揚げ、フライドチキン等の揚げ物の付け合わせにもピッタリ。   大根サラダのレシピの一つに、こんな簡単なイタリアンサラダはいかがでしょうか?   ワインのお供にしたければ、、、 …

YAKINASU (MELANZANE ARROSTO) E RUCOLA CON LA SALSA DI ACCIUGHE 焼き茄子とルッコラのアンチョビソースかけ

焼き茄子とルッコラのアンチョビソース和え

日本の夏の食卓ではお馴染みの焼き茄子。 その焼き茄子をワインに合うようにちょっとアレンジしてみたのが今日の一品。   焼き茄子自体の作り方はそのままで、かけるソースをアンチョビ、ニンニク、オリーブオイル、ワインビネガーで作ってみた。そしてこのソースに加えるのは焼き茄子の汁。  焼き茄子の汁にはうま味、甘味、そして香りが詰まったとっても美味しい調味料。これを捨ててはもったいない。焼き茄子の汁もソースに混ぜ込むことでぐんと味がまろやかにまとまります。   そして辛味のアクセントとさっぱり感をプラスするのに加えるのはルッコラ。   ちょっとワインが飲みたくなる。   …

海老とズッキーニのガーリック炒め ルッコラ散らし

“海老とズッキーニ”、もしくは “海老とルッコラ(ロケット)” とはイタリアではよく見る定番の組み合わせ。 たまたま家にこの3つの材料があったから思いつきで全部合わせて作ったのが今日の一皿。 ポイントというほどのことはない簡単な一品だけど、ズッキーニを炒めるときにたっぷりのオリーブオイルで揚げ焼きにするようなイメージで作るとズッキーニが香ばしく、崩れずに美味しく出来ます。 ズッキーニ、海老を炒めて火を止めたあとは適当な大きさにちぎったルッコラを散らせてレモン汁をかけるだけ。 ここへ少しお醤油を加えると白ご飯にもいけるおかずにも。 海老、ズッキーニ、ルッコラのトリオ。 裏切らない美味しさです。 海老とズッキーニのガーリック炒めの作り方 …

バッカラ(バカラウ)とオリーブとルッコラのサラダ, insalata di baccalà, oliv e e rucola

バッカラとオリーブとルッコラのサラダ

バッカラ(baccalà)とは大量の岩塩で塩漬けして長期保存できるようにした鱈(タラ)のこと。イタリアではどこでも手に入るとてもポピュラーな食材でイタリア半島北から南、いろんな地域の郷土料理に登場します。 数日間水に浸けて塩抜きする必要があるけれど、凝縮した鱈のうま味がとても美味しいんですよ。 今日の一皿は塩抜きしたバッカラをさっと茹でてオリーブ、ルッコラと和えただけの簡単サラダ。 とてもシンプルだけどバッカラのうま味とオリーブの塩気、ルッコラの辛味がとてもよく合い、前菜としてやワインのお供にピッタリ。温サラダとしても、夏場なら冷やしても美味しいです。 日本ではあまり馴染みのない食材のバッカラ。 イタリアでは、こんな風にして食べたりもするんですよ。 バッカラとオリーブとルッコラのサラダの作り方 材料 (2-3人分) 作り方

insalata di bianchetti, シラスとルッコラとオリーブのサラダ

しらすとオリーブとルッコラのイタリアンサラダ

しらす、釜揚げしらすと言えば日本ではとても一般的な食材だけれど、イタリアでもわずかながらも食されているんです。 今日はこの釜揚げしらすを使ってちゃちゃっと簡単にイタリアンサラダにしてみよう。 しらすに合わせるのはオリーブ、ルッコラ、そしてレモンの皮のすりおろしにレモン汁。もちろんたっぷりのオリーブオイルもかかせない調味料。 ルッコラが手元に無ければカイワレ大根でも美味しいかと思います。 Visualizza questo post su Instagram Un …

insalata di riso integrale

玄米のイタリアンサラダ

玄米と言えば日本でもヘルシーフードとして知られているけれど、こちらイタリアでも昨今の穀物系のヘルシーフードブームで一般家庭でも広く利用されている食材。 今日はこの玄米を使ったとってもカラフルでヘルシーな一皿のご紹介。 我が家ではトレッキングやピクニックなどの時のお弁当として大定番。茹でたお米と手元にあるいろいろな野菜を和えるだけの手軽さも定番となる重要ポイント。 ちなみにイタリアではお米は “炊くのではなく、パスタのように沸騰した湯で茹でるもの” 。玄米はゆで時間が40分ほどかかるので、茹でている間に和える野菜を用意したり、出かける準備をしたりしてその時間もしっかり利用。 和える野菜はなんでもいいのだけれどトマト、キュウリ、そしてチーズは我が家の定番。あとは手元にあればオリーブやケイパーなどを入れると味が引き締まって美味しく出来る。 美味しい上にとってもヘルシー。 行楽シーズンのお弁当として、たまにはこんなイタリアンサラダはいかがでしょうか? 材料 …

海老とルッコラのサラダ

“海老とルッコラ”  と言えばイタリアではピッツァの具材の定番の一つ。 今日はこの海老とルッコラのサラダ。 ルッコラの香りと辛味は、魚介系にも相性がよく、イタリアでは薬味的な使い方をされます。 作り方は見たままの簡単さ。こんがりと塩焼きした海老とルッコラを合わせて、レモンとオリーブオイルで和えるだけ。 香ばしい海老の香りとルッコラの辛みが非常によくあってとても美味しいこの一皿。 よく冷えたプロセッコや白ワインのあてにもピッタリですよ! 海老とルッコラのサラダの作り方・レシピ 材料 (2人分) …

冷製パスタのサラダ

今日は、夏の暑さで食欲も料理をする気もない時にぴったりな一皿。 イタリアでは夏になるとよくこうしてパスタを冷やしてサラダのようにして食べるんです。 火を使うのはパスタを茹でる10分程度、あとは他の材料と和えるだけなのでとっても簡単。ひんやりと冷たいパスタが夏の暑い時にはピッタリ。 そしてこのパスタのサラダはイタリアではピクニックの定番のお弁当。春秋の行楽シーズンにはよくこのサラダを広げてピクニックをしているイタリアのファミリーをよく見かけるんですよ。 Visualizza questo post su Instagram Un …

イカとトマトとルッコラのサラダ

イカとトマト、もしくは魚介類とトマト、というのはイタリアではよく見る組み合わせだけれど通常はトマトソースで煮込むのが一般的。 今日はこの組み合わせでサラダを作ってみよう。 この一品、サラダなので作り方は至って簡単。茹でたイカをその他の材料と和えるだけ。今回は材料を割と小さめにカットしたけれど面倒ならばもっとざっくり大きく切っても美味しいですよ。   暑くて食欲がない時にこんなパッと作れて美味しいイタリアンサラダ、というのはいかがでしょうか? 烏賊とルッコラとトマトのサラダの作り方 材料 (4人分) 作り方

ブレサオラとルッコラのサラダ

ブレサオラとルッコラのサラダ

今日はレシピというより食べ方のご紹介。 イタリアには星の数ほど美味しいものがあるけれど、みんな大好きなのがプロシュット・ディ・パルマ(パルマ産生ハム)などのハム類。 その中でも日本ではあまり知られていないけれどとっても美味しいのがこのブレサオラ(bresaola)という牛肉の生ハムです。 北イタリア、ロンバルディア州アルプス地方のバルテッリーナ(Valtellina)やキアヴェンナ(Chiavenna)産のものが有名で豚肉のハムよりもさっぱりとしていてとても美味しいんですよ。 ちなみにイタリア語でいわゆる “ハム” を意味するプロシュット(prosciutto)は豚のもも肉から作られたハムのみに使われる名前。このブレサオラや豚のもも肉以外の部位から作られたハム類はプロシュットとは呼ばれないんです。ハム類などの総称はサルーミ(salumi)と名称が変わるんですよ。 さて、豆知識を書いたところでこのブレサオラ、もちろんそのままパクッと食べても美味しいけれどイタリア人が大好きな食べ方はグラーナ・パダーノにルッコラを盛り、そこへオリーブオイルとレモン汁をかける食べ方。 グラーナ・パダーノ(Grana Padano)はパルミジャーノ・レッジャーノによく似た熟成タイプの硬質チーズでパルミジャーノよりも塩味、風味がやや穏やかなチーズです。 …

error: Content is protected !!