表示: 51 - 60 of 63 結果

カルチョーフィとトマトのパスタ

カルチョーフィ(アーティチョーク)のパスタ

秋から春にかけてイタリアのメルカートには必ずある食材、カルチョーフィ(アーティチョーク)を使った美味しいパスタが今日の一皿。 イタリアには実に様々なカルチョーフィの品種があり、その数は数え切れません。 今回使ったのはプーリア州の品種だけれど、これ以外のカルチョーフィを使ってももちろん美味しくできますよ。 このパスタ、作り方自体は簡単なのだけれど、ちょっとだけ面倒なのがカルチョーフィの下処理。でも慣れてしまえば簡単なのでぜひ挑戦してみて下さい。一度食べればカルチョーフィの美味しさの虜になるはずですよ。 この一皿の唯一のポイントとしては、カルチョーフィが柔らかくなるまでしっかりと煮ること。 こうすることでソースにもカルチョーフィの香りが移り、とっても美味しくなるんです。 イタリアのとっても美味しい春のパスタ。 意外と簡単に出来るので、一度ご家庭でも味わってみてはいかがでしょうか? カルチョーフィとトマトのパスタの作り方・レシピ 材料 …

cous cous

トマトとキュウリの地中海風クスクス

春から夏にかけて食べたくなるクスクスのサラダが今日の一皿。 クスクスとはアフリカ北部やシチリア、地中海沿岸の地域でよく食されるそぼろ状の小さなパスタで、通常のパスタとの違いは茹でるのではなく、熱湯でふやかして作ること。 そしてクスクスに和えるのはシンプルにトマトとキュウリ、オリーブ、チーズをたっぷりのオリーブオイルでマリネしたもの。そこへ爽やかな香りをプラスするミント、味のアクセントになるケイパーも加えよう。 地中海料理には欠かせないニンニクでの香りづけも忘れずに。 この一品、上の写真のようにサーブしてもいいし、混ぜ合わせてタッパーに詰めれば行楽シーズンのお弁当にもなりますよ(実際に我が家ではこのクスクスがトレッキング弁当の定番)。 その他にも、器に移してすぐに食べられるので、持ち寄りパーティーなんかにもピッタリ。 材料を切って和えるだけのこのとっても簡単なクスクスの一皿。 新たなお弁当のメニューとしてもいかがでしょうか? トマトとキュウリの地中海風クスクスの作り方 材料 …

プンタレッラとレモンのパスタ

プンタレッラとレモンのパスタ

プンタレッラは爽やかな苦みとカリッとした食感が癖になるイタリア野菜。 チコリの一種のカタローニャという野菜の新芽のことで、イタリアでは冬から春にかけて出回る季節の食材です。 今日の一皿はこのプンタレッラを使ったパスタ。 細切りにしたプンタレッラをしんなりと炒め、レモン汁を加えたものでプンタレッラの苦みとレモンの酸味が合わさってとても美味しい。 そして仕上げにすりおろすのはリコッタ・サラータというリコッタチーズを塩漬け、熟成させた、塩味がよく効いたチーズ。 といっても日本では手に入りにくいので、無ければパルミジャーノやその他の硬質チーズでも美味しく出来るので大丈夫ですよ。   イタリア旅行やイタリアンレストランで食べたことがあるかも知れない、このプンタレッラ。 サラダにする以外に、こんなパスタにしても美味しいですよ。 プンタレッラとレモンのパスタの作り方 …

花ズッキーニのパスタ

花ズッキーニのパスタ

花ズッキーニは春から夏にかけて出回るイタリア野菜。 これを見ると 「いよいよ春がやってきたな。」 と感じる季節の食材です。 本日の一皿は花ズッキーニの雌花、つまり花にズッキーニの実がついたものを使用したとっても美味しいパスタ。 使ったパスタはフジッリというねじれたショートパスタでイタリアではごく一般的なもの。 もちろん他の好みのパスタを使ってもいいけれど、これにはショートパスタがよく合います。理由は単純、パスタと具が絡みやすいから。 出来上がったパスタの上にペコリーノ・ロマーノという羊のミルクから作ったハードタイプのチーズをおろしてかけるのがお勧め。塩味がきいたチーズなのでとてもよいアクセントとなりますよ。無ければパルミジャーノなど他の硬質チーズでももちろん美味しく出来ます。   イタリアに春を告げる花ズッキーニ。 …

サーモンのクリームパスタ

スモークサーモンのクリームパスタ

パッと出来て美味しいパスタ。   それがこのスモークサーモンのクリームパスタ。   スモークサーモンにしっかりと塩分が効いているのでそれをマイルドに整えてくれるのが生クリーム。 そして手元にあれば加えると良いのがサーモンと高相性のハーブ、ディル。   今回はディル無しのレシピだけれど、イタリアンパセリなどを少し加えてもいいですよ。   今回使ったパスタはトロッコリという、スパゲッティよりやや太い生パスタ。クリーム系のソースにはできれば生パスタを使うと断然美味しいけれど無ければもちろん乾燥パスタで大丈夫。 …

ロマネスコのパスタ

ロマネスコとアンチョビのパスタ

最近は日本でもお馴染みの野菜となったイタリア野菜のロマネスコ。 今日の一皿はこのロマネスコを使ったパスタの紹介です。 ロマネスコのパスタを美味しく作るコツ このパスタを美味しく作るポイントはロマネスコを柔らかく煮崩すこと。 日本では野菜を茹でるときは歯ごたえを残すように茹でますが、パスタのソースにはこの茹で方は向かきません。しっかりと茹でてホロホロに柔らかくなったロマネスコがパスタと絡んでこそ美味しい一皿に仕上がるんですよ。 アンチョビとロマネスコは相性ばつぐん! そしてこの一皿、ロマネスコだけのソースだと味が少々ぼやけてしまうので引き締め役に加えるのがアンチョビ。 アンチョビの香りと塩味がロマネスコの優しい味わいと対照的でいいアクセントとなります。手に入らなければドライトマトや塩味の効いたチーズなど、なにか味を引き締めるものを入れるのもおすすめ。 また、隠し味として私がよく使うのがパスタの風味を増してくれる乾燥タイプのスイートパプリカ。なければ少々のパプリカパウダーで代用する、もしくは省略してもOKですよ。 そして仕上げ、パスタの上からパラパラとふりかけるのが炒ったパン粉。これを仕上げに振りかけるととてもいい食感のアクセントとなります。 …

クスクスとサヤインゲン、ビエトラ

クスクスと平サヤインゲンのトマト煮

クスクスとはデュラム小麦から作られたそぼろ状のパスタ。 ただパスタと言っても一般的なパスタのように茹でるのではなく、熱湯でふやかして食べるアフリカや南イタリアのシチリアの料理。 このクスクス、イタリアでは結構メジャーでどこのスーパーでも簡単に手に入り、肉や野菜、ドライフルーツと合わせて食べるのが一般的な食べ方。 今日合わせるのはイタリア語でピアットーニ(piattoni)と呼ばれる平サヤインゲンとビエトラ(スイスチャード、フダンソウ)で作るトマトソースのミネストラ。 使う野菜はもちろん他の手元にある野菜でも大丈夫。 このクスクスと野菜のミネストラ、とっても簡単に出来るし冷蔵庫の残り物野菜を使えば特別な材料は要らないので我が家ではトレッキングやピクニックへ行くときのお弁当の定番メニュー。 ちょっとアフリカな雰囲気のこの料理、見た目よりも簡単なのでクスクスを見つけたら一度挑戦してみてはいかがでしょうか? クスクスと平サヤインゲンのトマト煮の作り方・レシピ 材料(2人分) 作り方 …

アンチョビパスタの作り方 spaghetti alle acciughe

【少しのコツで美味しさUP!】基本のアンチョビパスタの作り方

アンチョビはイタリアではどこのスーパーでも売っているお馴染みの食材。 今日の一皿はこのアンチョビを使ったとてもシンプルなパスタ。 シンプルなパスタと言うのは簡単そうだけれど、なぜか思うような味に仕上がらない事がありますよね。でも以下で説明するポイントさえ押さえれば誰でも簡単に美味しく作れるんですよ。 アンチョビパスタを美味しく作るコツ オリーブオイルの量、意識してる? このパスタのポイントはオリーブオイルをたっぷりと使うこと。 これは “イタリア料理の父” と呼ばれるペッレグリーノ・アルトゥージもその著書で記している点。 では具体的にどのくらいの量かというと二人分で70-80㎖(大さじ5杯)ほど。 …

冷製パスタのサラダ

今日は、夏の暑さで食欲も料理をする気もない時にぴったりな一皿。 イタリアでは夏になるとよくこうしてパスタを冷やしてサラダのようにして食べるんです。 火を使うのはパスタを茹でる10分程度、あとは他の材料と和えるだけなのでとっても簡単。ひんやりと冷たいパスタが夏の暑い時にはピッタリ。 そしてこのパスタのサラダはイタリアではピクニックの定番のお弁当。春秋の行楽シーズンにはよくこのサラダを広げてピクニックをしているイタリアのファミリーをよく見かけるんですよ。 Visualizza questo post su Instagram Un …

アグレッティのパスタ

イタリアで春の数カ月間だけ味わえるアグレッティ(アグレッティについて詳しくはこちら)。 今日のランチはこのアグレッティを使ったパスタ。 この長い葉の野菜に合わせる定番パスタはやはりスパゲッティ!そしてイタリアでこのアグレッティのパスタに加える材料の定番はアンチョビ。シンプルなパスタにアンチョビが良いアクセントとなるんです。パスタとアグレッティのシャキシャキとした食感のコントラストもおもしろい一品です。 作り方は至ってシンプルでニンニクとアンチョビをオリーブオイルで炒めてそこへ茹でたアグレッティとパスタを和えるだけ。 とても簡単なパスタだけれど一点だけ気をつけるとしたらアンチョビの塩分がよく効いているのでパスタを茹でる時の塩加減に注意すること。 この時期だけのお楽しみのこの野菜。 こんな風にパスタにしても美味しいですよ。 アグレッティのパスタの作り方 材料 (4人分) …

error: Content is protected !!