表示: 1 - 10 of 22 結果

ホワイトアスパラガスのバッサーノ風

asparagi bianchi alla veneta ホワイトアスパラガスのヴェネト風の作り方

“ホワイトアスパラガス”、それだけで春を感じるなんとも優美な存在。 イタリアでのホワイトアスパラの有名な産地と言えばやはり北イタリアのヴェネト州。 このヴェネトでの代表的なホワイトアスパラの食べ方、それがこの卵のソースと食べる “バッサーノ風(ヴェネト風)” です。 ホワイトアスパラガスのバッサーノ風とは? ホワイトアスパラの有名な産地でもあるバッサーノにちなんで “バッサーノ風” と呼ばれるこの一皿、どんなものかと言えば割とシンプル。 アスパラに茹で卵(好みにもよるけれど半熟が定番)とオリーブオイル、少しのワインビネガーを混ぜたものをかけて食べるというもの。 ホワイトアスパラそのものが美味しいので、やはりこんなシンプルな食べ方が一番ホワイトアスパラの美味しさをダイレクトに味わえますね。 ホワイトアスパラのバッサーノ風を美味しく作るコツ …

アスパラガスと海老のクリームパスタ / pasta con crema di asparagi e gameretti

アスパラガスと海老のクリームパスタ

アスパラガスとエビで作る、簡単でとっても美味しいパスタ。 海老の旨味を吸ったアスパラを、少しフライパンからとって ブレンダーでクリームにする ことで、パスタと具材に一体感が出ます。 少しトマトを加えているので、旨味と軽い酸味がプラスされてなかなかグッドバランスな感じ。香りづけは、タイムで。 とっても美味しかったので、これは我が家の “春の定番” になりそうな予感! アスパラガスと海老のクリームパスタの作り方・レシピ 材料 2人分 …

アスパラガスと鶏むね肉のガーリックレモン炒め / Asparagi e petto di pollo saltati in padella

アスパラガスと鶏むね肉のガーリックレモン炒め

主な材料は、アスパラと鶏むね肉。 これだけでパッと簡単に出来る一品が、今日の一皿。 味付け、香りづけは塩・胡椒・醤油にニンニクとレモン。 仕上げに振るレモン果汁がさっぱり爽やかに仕上げてくれますよ。 フライパン一つで、簡単に出来るので平日の忙しい日にもおススメです! アスパラガスと鶏むね肉のガーリックレモン炒め 作り方・レシピ 材料 4人分 作り方 1)アスパラガスは固い部分を切り落とし、下から⅓ほどの皮を薄く向いて斜め切りにする。 鶏むね肉は1㎝程の太さに細切りにする。酒を軽く振ってもんだ後に、塩・胡椒をしっかりふって、薄力粉を軽くまぶす。 …

海老とアスパラの春巻き / INVOLTINI PRIMAVERA CON GAMBERETTI E ASPARAGI

海老とアスパラの簡単春巻き

冷凍のむきエビ、アスパラ、春巻きの皮が数枚余っていたのでパッと作ってみたら、とてもいいおつまみだったのでここへレシピを覚書。 海老とアスパラを巻いて揚げるだけ、と、とっても簡単。そして中身の具材を予め加熱調理する手間もありません。 春雨を加えないので、軽くつまむおつまみにちょうどいい春巻きですよ。 海老とアスパラガスの簡単春巻きの作り方・レシピ 材料 ※分量はすべて適当でOK! 作り方 1)アスパラは下の固い部分を切り落とし、下から7㎝ほどの皮をむく。1-2㎝ほどにカットする。 むきエビとアスパラを春巻きの皮で巻く。胡椒も少々ふる。 ※アスパラは長いまま巻いてもいいですが、食べる時にアスパラがすぽっと抜けてしまうのでカットした方が食べやすいと思います …

アスパラガスの目玉焼きのせ アスパラガスのビスマルク風 asparagi con uova asparagi alla bismarck

簡単&ワインに合う!アスパラガスの人気レシピ集 

春から初夏にかけて、毎年食べたくなる アスパラガス。 この美味しい野菜で作る、ワインおともにピッタリな、とっておきのレシピを集めてみました! 定番のグリーンアスパラガスから、ホワイトアスパラ、ちょっと珍しいピンクアスパラガスまで!いろいろなレシピがありますよ。 ホームパーティーにぴったりな簡単レシピもそろっています! アスパラガスの簡単肉巻きレシピ アスパラガスと鶏肉の肉巻き 揚げない、オーブンで一気に出来る!鶏むね肉で作る肉巻きです。 この肉巻きを抜群に格上げしてくれる、トマト味噌 をつけてどうぞ!(簡単トマト味噌の作り方はレシピの中にあります) …

アスパラガスのパイ生地巻き/ involtini di asparagi con pasta sfoglia

【ホームパーティーにぴったり】アスパラガスのパイ生地巻き

アスパラガスで作る、とっても簡単で美味しいパイ生地巻き。 アスパラを市販のパイシートで巻いてオーブンで焼くだけなので、本当に簡単です。 マヨネーズ、からしマヨ、ヨーグルトソースなどなど、いろんなソースでアレンジするのも楽しいですよ。 見た目もオシャレなので、ホームパーティーにもピッタリな一品です。 アスパラガスのパイ生地巻きの作り方・レシピ 材料  作り方 1)アスパラガスは、下の固い部分を切り落とす。 繊維質な下から10㎝程度の部分を、ピーラーか包丁で皮をむく。 2)パイシートを1.5㎝程度の太さのひも状にカットする。 …

アスパラガスとハムのフライ バルサミコソース掛け

アスパラガスとハムのフライ バルサミコソース掛け

“アスパラガスの肉巻きフライ” は日本でもお馴染みの料理ですよね。 これをイタリアで作ったバージョンが今日の一皿。 使うハムはプラガハム(prosciutto di praga / プロシュット・ディ・プラーガ)と呼ばれるイタリアのスモークボンレスハム。 香りと旨味が豊かで、イタリアではお馴染みのハムの一種です。とはいえ、日本で簡単に手に入るハムではないので、日本で作る場合、薄切りのロースハムやボンレスハムで代用OK! これをさっと茹でたアスパラに巻いて、後は普通にフライするだけ。 …

アスパラガスの鶏むね肉巻き トマト味噌, involtini di asaparagi e pollo con la salsa di miso e pomodoro

揚げない!アスパラの鶏むね肉巻きとトマト味噌

アスパラガスと鶏むね肉で作る、ノンフライ肉巻き。 揚げ物をする気力がない時に、うちではパン粉にオリーブオイルをたっぷりと馴染ませてオーブン焼きにすることがよくあるんです。 パン粉をつける作業も、オイルを馴染ませる作業もオーブンシートの上でやってしまうので揚げ物をするよりはるかに少ない労力で出来るので何より簡単で後片付けもラクチン。 この肉巻きの仕上げにかけるのは、トマトと味噌を煮詰めて作るトマト味噌。これが鶏肉料理にとてもよく合うし、簡単に出来るソースなので我が家ではよく作るんです。余った分は野菜につけたり、ナスに塗って焼いて田楽風にといろいろ使えてなかなか便利ですよ。 いつものアスパラ料理、こんな簡単なアレンジでいつもとちょっと違う肉巻きはいかがでしょうか? アスパラの鶏むね肉巻とトマト味噌の作り方・レシピ 材料 (4人分) 作り方 アスパラのレシピをお探しですか? …

insalata di sorgo con asparagi e pomodorini ソルゴとトマトとアスパラのサラダ

アスパラとトマトのシリアルサラダ

“アスパラとミニトマト” は我が家では頻繁に登場する組み合わせ。 今日はこの二つの野菜を使ったサラダ。 サラダと言ってもシリアル(穀物)を加えたサラダなのでこれ一品で簡単ランチなどにも出来る。 今回使ったのはソルゴ(sorgo)という蕎麦の実のような穀物だけれど、もち麦やオルゾ、ファッロといった麦類や他の穀物でももちろんOK。 ソルゴとは下の写真のように蕎麦の実に似ていて、日本語ではモロコシ(トウモロコシとは別物です)と呼ばれるアフリカが原産と言われている穀物。イタリアでも北イタリアを中心に栽培されていて昨今のヘルシー食材ブームの影響でイタリアの普通のスーパーなどでたまに見かけシリアルです。 トマトとアスパラに味のアクセントとして加えるのはオイル漬けのオリーブ。 そして仕上げにリコッタサラータなどペコリーノ・ロマーノなどの塩味の効いたチーズをすりおろすと、あっという間にヘルシーで美味しい一品の出来上がり! アスパラとトマトのシリアルサラダの作り方 材料 …

アスパラのフィロ生地巻き involtini di asparagi con pasta filo

アスパラとフィロ生地の簡単おつまみ

アスパラを使った簡単に出来る一品がこのフィロ生地巻き。 フィロ生地(フィロペイストリー)とは中東料理によく使われる春巻きの皮をさらに薄くしたような生地。 日本ではフィロ生地は簡単に手に入らないと思うのでその場合は春巻きの皮でもOK。 作り方は本当に簡単で、アスパラをフィロ生地(もしくは春巻きの皮)でくるっとくるんでオーブンで焼くだけ。焦げないように最初はアルミで覆うなどすればトースターでも作れるかと思います。 ポイントとしては焼く前に生地にオリーブオイルをまんべんなく塗ること。 シンプルにアスパラだけでもいいし、中にチーズも一緒に巻いても美味しいですよ。 中途半端に余ってるフィロ生地や春巻きの皮がある時、 こんな簡単な一品で今夜のワインのあてにいかがでしょうか? アスパラとフィロ生地の簡単おつまみの作り方 材料 …

error: Content is protected !!