安くて身体にいい魚の代表、鯖。 今日の一皿はこの鯖を使ったフライパンで作る香草パン粉焼き。 イタリアンパセリとニンニクが入ったパン粉をまぶして フライパンで揚げ焼きするだけ、と作り方もとっても簡単。 香草パン粉焼きというと、普通はオーブンを使うけれど今回は手軽にスピーディーに出来るようにフライパンで作るやり方です。 ひとつ注意点としてはフライパンで作る場合は、“小麦粉液をつける事”。 これをすることで 焼いている途中でパン粉が剥がれるのを防ぎます。 小麦粉+卵+パン粉の “鯖カツ” にしても もちろん美味しいけれど、少量で作ると卵が中途半端に余ったりするので私はよくこの“小麦粉液”を使います。 卵無しなので魚に卵のにおいがつくのを防げ(これ、気になる人は気になるんですよね)、仕上がりも軽くなります。 揚げ焼きに使う油はオリーブオイルにするとグッとイタリアンな一皿に仕上がるのでおすすめだけれど、もちろん手元にあるサラダ油で揚げてもOK。 仕上げにレモンをぎゅっと絞ったら、 よく冷えた白ワインとともに召し上がれ! 材料 (2人分) 作り方 1)イタリアンパセリとニンニクを合わせてみじん切りにする。 2)鯖は表面を水で洗い、キッチンペーパーで水気を丁寧にふき取りる(臭み取りのため)。大きな切身の場合は適当な大きさにカットし、塩と胡椒をふる。 3)薄力粉に水を加えてよく混ぜる。水はとろりとした状態になる程度に加えて下さい。鯖にこの小麦粉液をつける。 4)パセリとニンニクのみじん切りをパン粉と混ぜ合わせ、鯖にまぶす。 5)フライパンに鯖が⅓~半分程度つかる量のオリーブオイルを入れて熱し、鯖を皮目から先に入れて両面を揚げ焼きにする。お皿に盛ってレモンを絞って召し上がれ!
【フライパンで簡単】鯖の香草パン粉焼き
