めちゃくちゃ簡単、ワインのおつまみにピッタリ! な一皿です。 十字に切り込みを入れた無花果に、ゴルゴンゾーラ等のチーズを詰めて軽く焼くだけ。 甘味と塩気のバランスがたまらない、無花果の季節のお楽しみです。 イチジクとチーズのオーブン焼きの作り方・レシピ 材料 作り方
無花果とチーズのオーブン焼き

ricette e racconti di viaggio di una famiglia italo giapponese
めちゃくちゃ簡単、ワインのおつまみにピッタリ! な一皿です。 十字に切り込みを入れた無花果に、ゴルゴンゾーラ等のチーズを詰めて軽く焼くだけ。 甘味と塩気のバランスがたまらない、無花果の季節のお楽しみです。 イチジクとチーズのオーブン焼きの作り方・レシピ 材料 作り方
イタリアでも、日本でも蛸の好きな人は多いと思う。 今日の一皿は蛸で作るとっても美味しいカルパッチョ。 カルパッチョと言っても生蛸ではなく、茹蛸で作るもの。イタリアでは蛸は日本のように茹でたものではなく、生だこで丸ごと一匹売っているのが基本。 生だこと言っても内臓等は取り除かれて下処理はされているので、今回は蛸を茹でるところからスタートのレシピです。 イタリアでの蛸のゆで方は弱火で長時間煮るのが特徴。このやり方だと噛んだ時にすっと嚙み切れる柔らかさになります。 が、 カルパッチョには柔らかくも少しコリっとした歯ごたえを感じるタコが好きなので、今回は日本式に短時間で茹でるやり方にしました。(短時間で茹でる方が蛸のうま味も強く感じます) もちろん、簡単に作りたければ茹で蛸を買ってくればOK。 蛸が茹でれたら、セロリ、紫玉ねぎ、ルッコラ、黒オリーブ等をみじん切りにしたソースでマリネするだけ。 こんなに簡単なのに、つまみ出したら止まらない絶品タコ料理の出来上がり! …
簡単・お洒落・ワインが進む前菜のご紹介。 市販のスモークサーモンに無花果を乗せ、サワークリームをちょんっと加えるだけ。 ここへルッコラやローズペッパーを加えると、色味もオシャレでますますホームパーティーにもピッタリ! スモークサーモン・無花果・サワークリームって、ちょっと意外な組み合わせかと思うんですが、これが意外と美味しいんです。我が家では無花果の季節にホームパーティーの前菜として出したりしてるんですよ。 サワークリームが無い場合の代用は? サワークリームはちょっと普通のスーパーで手に入りにくいと思うので、その場合は クリームチーズとレモン汁少々をよく練ったもの を添えればOK。それも面倒ならクリームチーズだけでも出来ますよ。 スモークサーモンといちじくの前菜の作り方・レシピ 材料 …
それだけでも美味しい生ハムに、イチジクの甘味をプラス。 切って盛り付けるだけの とっても簡単な前菜がこれ。 イタリアで生ハムの前菜の大定番と言えば生ハムメロンですが、生ハムと無花果(いちじく)も高相性な組み合わせなんですよ。 仕上げにさっとバルサミコソースをかけたら、 「きりりと冷えたプロセッコで乾杯!」 というのはいかがでしょうか! 生ハムとイチジクの前菜の作り方・レシピ 材料 ※分量はすべて適当でOK! …
スーパーフードとして注目を集めるキヌア。 今日の一皿はこのキヌアで作る、簡単なイタリアンサラダの紹介です! 茹でたキヌアとカット野菜・チーズを和えるだけなので、とっても簡単な一品。前菜としても、簡単な一品ランチとしてもおススメですよ。 レシピの前に、「キヌアってどんな食べ物?」という説明もちょっとしますね。 キヌア(キノア)とは? キヌアは中南米、特にアンデス地域で古くから栽培されて擬似穀物。プチプチした独特の食感と風味を持ち、そのままでも他の食材と組み合わせても美味しく楽しむことができるんですよ。 そのアレンジのしやすさと栄養価の高さから、世界的に人気の食材となっています。 ※擬似穀物とは、穀物のように調理や消費されるけれど、植物学的には穀物ではない植物の種子を指します。 キヌアの栄養素は?グルテンフリーなの? キヌアは …
生ハムの本場、イタリア。イタリアにはいろいろな生ハムを使った料理があるのですが、その中でもとっても簡単に出来るレシピを厳選! イタリアで人気&定番から Bacchette e Pomodoroオリジナルレシピまで、生ハムを使ったおつまみ・前菜のレシピ集です。 パパっと簡単に作れるものばかりなので、ホームパーティーの時にもおすすめですよ! 生ハムのおつまみレシピ集 生ハムグリッシーニ 生ハムをグリッシーニに巻くだけ。これだけでオシャレなフィンガーフードになりますよ。イタリアのホームパーティーによく登場するおつまみです。 生ハムメロン …
ズッキーニと生ハムで作る、とっても簡単で美味しいアンティパスト(前菜)です。 バラの形に丸めた生ハムがオシャレな一皿なので、ホームパーティーにもピッタリですよ! 美味しく作るコツ このおつまみはズッキーニを生で頂くので、新鮮なもの を選んでください。また 小ぶりのズッキーニが種やワタが少なく食感がよい のでおススメ。 そしてズッキーニに塩をふって水分を軽く抜くこと。こうすることでズッキーニがしんなりとするのでくるくるっと上手く成型出来ます。またズッキーニの味も引き締まってより美味しくなりますよ! ズッキーニと生ハムの前菜の作り方・レシピ 材料 …
赤・白・緑のイタリアンカラーが目にも美味しそうな カプレーゼ。 カプレーゼとは、そもそもどんな料理? 美味しく作るコツは? 本場イタリアより 解説していきますね! カプレーゼとは? カプレーゼ(Caprese)とは、イタリア語でインサラータ・カプレーゼ(Insalata caprese)と呼ばれる、“青の洞窟” で有名な 南イタリアの …
茄子とミントって意外な組み合わせでしょうか? でもこれがとっても美味しいんですよ。 今回のレシピはグリルパンで焼いたナスにオリーブオイルとミントにニンニクとワインビネガーを加えてマリネするだけ。 使ったナスはイタリアの大ぶりのナスだけれど日本の小さいナスなら縦にスライスするといいかもしれませんね。 夏の我が家では、この一皿に新鮮なモッツァレラやプロシュット・ディ・パルマなどの生ハム盛り合わせであっという間に楽チン簡単ディナーの出来上がり。 でもこんなお手軽料理が、実はとっても美味しかったりするんですよね。 茄子のグリル ミントマリネ 作り方・レシピ …
イタリアでのズッキーニ料理の定番のひとつがこのスカペーチェ。 スカペーチェとは一体どんな料理なの? 次から解説していきますね。 ズッキーニのスカペーチェとは? ズッキーニのスカペーチェ(Zucchine a scapece, zucchine alla scapece)とは、スライスしたズッキーニを、油で揚げてオリーブオイル・ビネガー・ニンニク・ミント等のハーブでマリネしたイタリア料理。 …