コンテンツ
サボイキャベツとは?
サボイキャベツとはイタリアではヴェルザ(verza)と呼ばれるイタリアで最も一般的なキャベツ。日本名のちりめんキャベツという名前からもわかるように、縮れた葉が特徴でイタリア、フランスなどのヨーロッパではよく食されている野菜です。
旬は11月~2月頃で冬の間のイタリアではどこでも手に入る一般的な野菜です。
日本のキャベツに比べて香り、苦みがやや強く、外葉は繊維質で固いのが特徴ですが、中心の白っぽい部分は柔らかく生でも食べられます。煮込むと柔らかさ、甘味が出て美味しくなるのが特徴です。
イタリアでサボイキャベツを使った代表的料理はロンバルディア州のピッツォッケリやヴァルペッリーネ・スープなどがあります。
サボイキャベツの食べ方とレシピ集
基本的には一般的なキャベツと同じ使い方が出来ます。外葉は繊維質で固いので煮込み料理に最適でロールキャベツやポトフなどにすると美味しいです。
また中心の白っぽい部分は千切りにして生でサラダにしても食べられます。
サボイキャベツのレシピ集
料理名をクリックするとレシピのページに移動します。
サボイキャベツのヴァルペッリーネ・スープ
北イタリアのダオスタ州の郷土料理。サボイキャベツ、パン、チーズを層になるようにして詰めてブイヨンとともに焼き上げるボリューム満点の“食べるスープ”。作り方はとっても簡単なのにお腹も心も満たされる一品です。
サボイキャベツのポトフ
サボイキャベツを使った簡単にできるポトフ。ブイヨンキューブを使わなくても野菜の旨みでとっても美味しくできますよ。