生鮭で作る簡単で美味しいから揚げ。 味付けは塩、胡椒、そしてカレー粉のみ。味付けをした後は普通に油で揚げるだけの簡単さもあって我が家のサーモンの定番料理のひとつです。 カレー味なので子供も大好きな一皿だし、大人にはビールのあてにもピッタリ。 簡単で美味しいこの鮭のから揚げ。 鮭のレシピのひとつにいかがでしょうか。 鮭のカレー味唐揚げの作り方 材料 (3-4人分) 作り方
鮭のカレー味唐揚げ

ricette e racconti di viaggio di una famiglia italo giapponese
生鮭で作る簡単で美味しいから揚げ。 味付けは塩、胡椒、そしてカレー粉のみ。味付けをした後は普通に油で揚げるだけの簡単さもあって我が家のサーモンの定番料理のひとつです。 カレー味なので子供も大好きな一皿だし、大人にはビールのあてにもピッタリ。 簡単で美味しいこの鮭のから揚げ。 鮭のレシピのひとつにいかがでしょうか。 鮭のカレー味唐揚げの作り方 材料 (3-4人分) 作り方
切るだけで出来るとっても簡単な前菜、かぶとサーモンの前菜が今日の一皿。 蕪の白とサーモンのピンクのコントラストがちょっとオシャレな前菜にもなるので、パーティーの時の一皿にもピッタリですよ。 薄く切った蕪にカットしたスモークサーモンを乗せて、オリーブオイルとレモンでマリネするだけなので失敗する心配もゼロ。 もちろんプロセッコにも白ワインにもピッタリ。 今回は仕上げにフェンネルの葉を飾りにのせたけれど、もっと簡単に手に入る小口葱をのせても美味しいですよ。 年末年始のパーティーシーズン、こんな簡単に出来る一皿でテーブルを華やかにしてみるのはいかがでしょうか? 蕪とサーモンの前菜の作り方 材料 …
今日の一皿は北海道の郷土料理、鮭のチャンチャン焼き。 イタリア在住の我が家はキャベツはイタリアの一般的なキャベツ、サボイキャベツ(ちりめんキャベツ)を使用。もやし、ネギもいっぱいいれて野菜の旨味をたっぷりだそう。イタリアには日本のようなホットプレートが無いのでフライパンで代用。 もちろん日本の家庭なら、普通のキャベツをたっぷりと入れてホットプレートで豪快に作るのもいいですね。 この味噌バターのたまらなくいい香りにつられて平日の夜でもいいお酒を開けたくなります。 うん、平日の夜に和食に日本酒と言うのもなかなかいいものですよね。 鮭のチャンチャン焼きの作り方 材料 (3-4人分) 作り方 (下準備)
パッと出来て美味しいパスタ。 それがこのスモークサーモンのクリームパスタ。 スモークサーモンにしっかりと塩分が効いているのでそれをマイルドに整えてくれるのが生クリーム。 そして手元にあれば加えると良いのがサーモンと高相性のハーブ、ディル。 今回はディル無しのレシピだけれど、イタリアンパセリなどを少し加えてもいいですよ。 今回使ったパスタはトロッコリという、スパゲッティよりやや太い生パスタ。クリーム系のソースにはできれば生パスタを使うと断然美味しいけれど無ければもちろん乾燥パスタで大丈夫。 …
今日は北欧料理。 北欧と言っても使うのはサーモン、ジャガイモ、卵、牛乳など、どこでも手に入るもの。 これはフィンランドの料理でサーモンとジャガイモを層になるようにグラタン皿に詰めて卵液を流し、オーブンで焼いたもの。 メインの材料はサーモンとポテトなのだけれど、たまたま家にあった菊芋(イタリア語でトピナンブール)も加えて焼いてみたら これが結構美味しかったのでここへ書いておこうと思います。 この菊芋、シャキシャキとした食感があり すべてジャガイモで作るよりも軽い仕上がりとなります。サーモンなどの脂ののった魚とよく合い、我が家ではサーモンのオーブン料理をする時によく付け合わせとして使用するのがこのお芋。 菊芋はその栄養素から注目されている野菜で、日本では健康食品としてご存知の方も多いかもしれないですね。 そしてもう一つ、この料理に欠かせないのはディル。 北欧料理でよく登場するハーブで特にサーモンと相性がよい。これをいっぱい散らしてオーブンへ。 …
2018年が開けた。昨年のお正月は日本で過ごしたので母の作った立派なおせち料理を頂いたけれど今年はミラノで年越し。 年末からバタバタで結局お正月料理が準備できなかったのでせめて一品だけでもお正月気分をと作ったのがこの紅白巻。幸い大根はイタリアでも簡単に手に入るので細切りにしてスモークサーモンでくるりと巻くだけ。大根と魚というのはやはりいい組み合わせだ。スモークサーモンの脂と塩分を大根がさっぱりと調えてくれる。オリーブオイルをかけるとイタリアンとしてワインのあてにピッタリだしお醤油をつけると和風にもなる。来客があった時に前菜としてだしてみてもいいかもしれない。 切り落とした端っこは勿体ないので大根とともにみじん切りにしてみた。実はこれがメインの紅白巻よりも夫に大うけ。お醤油をたらして白ご飯にのせて食べてみたらとっても美味しかったのだ。 一年に一度だけ使う漆塗りのワイングラスで乾杯し、新年のささやかなお祝い。 2018年もいい年になりますように! ingredients (4人分) スモークサーモン 250g 大根 ½本 …