トピナンブール (菊芋)とアンチョビ のパスタ

菊芋と言えば日本でも最近注目の野菜だけれど、イタリアでもトピナンブールという名前で知られている。
このトピナンブールは北イタリアのピエモンテでよく食されているのだけれど、そのピエモンテからインスピレーションを受けて作ったのが本日のこの一皿。
どんなインスピレーションかと言うとニンニクとアンチョビとオリーブオイルで作るピエモンテ名物のソース、バーニャ・カウダとこのトピナンブール(菊芋)を合わせてパスタソースにしてみるというアイディア。
もともとトピナンブールはバーニャ・カウダに合わせる定番野菜の一つ。なのでこの二つの愛称はそもそも抜群なのだ。
どんな味がするの? どうやって食べるの?
その美味しい食べ方、トピナンブールを使ったその他のいろいろなレシピはトピナンブールの食べ方とレシピ集のページからどうぞ。
気軽に作れる簡単レシピなどもありますよ!
さてこのパスタ、作り方はとっても簡単。薄くスライスしたトピナンブールをたっぷりのオリーブオイルとニンニク、そしてアンチョビと炒め煮してブレンダ―でペースト状にしてソースを作る。
あとは茹でたパスタと少々のゆで汁とともに絡めるだけ。
このソースはバーニャ・カウダのイメージで作っているのでオリーブオイルの量は二人でコップ¹⁄3ほどでたっぷりに、ニンニクも一人分につき1片以上は入れてしっかりとニンニクの香りをつけるのがおすすめ。アンチョビ、ニンニク、オリーブオイルのバーニャ・カウダソースというのはそれだけで抜群に美味しい。
もちろん、翌日に大事な商談がある場合(笑)はニンニクの量を控えめにするなど、その辺は好みや事情で調整すればOK。
菊芋と言うとなんとなく和食のイメージかも知れないけれど、ところ変われば、こんな美味しいパスタソースにだってなるんですよ。
ingredients (2人分)
- 好みのパスタ 200g
- トピナンブール(菊芋) 4-5個ほど(約300g)
- オイル漬けのアンチョビ 30g(オイルを切った正味)
- ニンニク 2片
- EVオリーブオイル 80-100㎖ほど
- イタリアンパセリ 少々
- 塩 適量
how to cook
(下準備)
- トピナンブールは皮を剥き、薄くスライスする。
- ニンニクは縦半分に切って芽を取り除く。
- イタリアンパセリはみじん切りにする。



