簡単ドライトマトの作り方

イタリア料理にかかせない食材、トマト。
トマトの保存方法のひとつがこのドライトマトで、イタリアでは料理のアクセントとしてよく使われます。
このドライトマトの作り方はいたって簡単で、100度程度の低温のオーブンで焼くだけ。
シンプルに塩だけを軽くかけてもいいし、オリーブオイルやオレガノをかけても美味しいです。
出来上がったドライトマトはそのままワインのあてに食べてもいいしパスタに使ったりといろいろな使い方が出来ます。
上の写真は約100度で100分ほど焼いたもの。
まだ少々水分が残っているセミドライの状態なのでこのまま食べるのも美味しいです。
長期で保存しようと思えば、様子を見ながらもう30分ほど焼いてもっと水分を飛ばして下さい。もしくはこの状態までオーブンで乾燥させてから1~2日ほど天日干ししても綺麗に仕上がります。

ミニトマトは日本でも簡単に手に入る食材だけれどドライトマトとなるといつでもどこでも安く買えるというものでもない。
それならいっそ手作りしてしまう、といのもおすすめですよ!
INGREDIENTS
- ミニトマト
- 塩
- その他好みで オリーブオイル、オレガノなど
HOW TO COOK
- ミニトマトを水で洗い、水気をふき取って縦半分に切る。
- 鉄板にオーブンシートを敷き、その上にトマトの皮を下にするようにして並べる。
- 塩を軽く振り 100度のオーブンで90分以上焼く。トマトが焦げそうなら温度を90度程度に下げ、焦げないように注意してください。※好みでオリーブオイルやオレガノなどをかけても美味しいです。

ドライトマトを使ったレシピ
料理名をクリックするとレシピのページに移動します。

麦を使ったヘルシーなサラダ。行楽シーズンのお弁当にもピッタリ。
意外に思われるかもしれないけれどチンゲン菜とドライトマトって実はとっても相性がいいんですよ。

南イタリア、プーリア州の郷土料理。チーマディラーパとはカブの菜の花のことでイタリアの代表的な冬野菜です。

イタリアでは蕎麦の実をこうしてサラダにして食べるのですがここでもアクセントとしてドライトマトがいい味を出しています。