ボラージネ(ボリジ)

ボラージネ(ボリジ) borragine

日本では聞きなれない野菜の一つ、ボラージネ(ボリジ)。

次からこのちょっと珍しい野菜の食べ方について 解説していきますね!

ボラージネとは?

ボラージネ(borragine)とは日本ではボリジ、もしくはルリジサと呼ばれる地中海沿岸が原産のハーブ。わすれな草やネモフィラと同じムラサキ科の植物です。

外観の一番の特徴は触ると痛いほどの細かな毛に覆われていること。野菜と言うよりはハーブなのでお茶にして飲んだり、また種子からとれるオイルは抗酸化効果や保湿効果が高く化粧品などに使われています。

ボラージネ(ボリジ)の味と栄養素

葉の部分は食用としても使われ、少しキュウリに似た香りがするのが特徴。

ビタミンⅭとカリウム、ミネラルが豊富でデトックス食品としても知られています。昔は滋養強壮効果のある薬草として消費されていたそうです。

※ボリジには微量のピロリジジンアルカイドが含まれるため長期間に渡る大量消費は避けた方がよいでしょう。

ボリジ(ボラージネ)の花
ボリジ(ボラージネ)の花。小さな可愛い青い花を咲かせます。

イタリアではボラージネ(ボリジ)は野原に生えている!?

イタリアでもボリジは一般的なスーパーで見かけることはなく、メルカート(市場)でたまに見る程度。スーパーでは売っていませんが生命力の強いハーブなので野原ではよく見かけ、可愛らしい青い花をつけるんです。

花はエディブルフラワーとしてサラダにちらしたり、また砂糖漬けにしてお菓子の飾りに使われたりもします。ちなみにボリジの花を白ワインに浮かべると青色からピンクに代わるんですよ。花が手元にあればぜひ試してみてくださいね。

上の写真はメルカートで買ったものなので小さく柔らかいけれど野生のものは濃い緑色をしており、トゲも鋭いです。

borragine ボリジ(ボラージネ)の葉
borragine ボリジ(ボラージネ)の葉。イタリアの野原で見かけるものはトゲも鋭いです。

ボラージネ(ボリジ)の食べ方とレシピ集

ボラージネ(ボリジ)の食べ方

主な調理法はトゲを和らげるためにさっと塩茹でしてから料理します。茹でたボリジをニンニクとオリーブオイルでフライパンで炒めるたり、もしくは葉や花をそのままフリットにしても美味しいです。リグーリアではラビオリの具材としてもよく用いられ、その他にもキッシュにしたり、ピッツァの具材にしたりとその使いかたは様々です。

ボラージネのレシピ集

ボラージネのフリット

ボラージネの香りを味わう一番シンプルな方法がこのフリット。揚げたてに軽く塩をまぶして食べるといいワインのおつまみに。

ボラージネのアンチョビ炒め

塩ゆでしたボラージネをアンチョビと卵と炒めた一皿。ボラージネを使った我が家の定番レシピ。

ボラージネのラビオリ

リグーリアの郷土料理。クルミとセージのソースを絡めてシンプルに仕上げた一品。

栗とポルチーニとボラージネのスープ

ポルチーニ茸とボラージネの香りが抜群に美味しいスープ。

pizz e foje ピッツァ・エ・フォイユ
ピッツァ・エ・フォイユ

ボラージネとその他の葉物野菜をふんだんに使ったアブルツォ州の素朴な郷土料理。ピッツァと呼ばれるトウモロコシ粉のパンケーキをちぎって混ぜて食べるのが本場流。