表示: 1 - 4 of 4 結果

ツナ缶とオリーブの簡単パスタ

spaghetti con tonno olive e capperi / ツナ缶とオリーブのパスタ

ツナ缶でお手軽なのに、とっても美味しいパスタ料理のご紹介。 イタリアでツナ缶との組み合わせで定番なのは、ケイパーに、オレガノ。ここへオリーブを加えるのが我が家の定番です。 美味しいオリーブのススメ ちなみに、うちでいつも使うのは、オリーヴェ・タッジャスケ(olive taggiasche)というリグーリア州の品種。小粒で黒っぽい茶色をした品種なんですが、このオリーブが美味しいんです。 とはいえ、日本では簡単に手に入らないと思うので、もちろん、他のブラックオリーブで作っても大丈夫ですよ! ツナ缶パスタに合わせるハーブはオレガノが定番! オレガノは、イタリアで魚料理にも、肉料理にもよく使われるハーブなんですが、ツナの香りづけにもとてもよく合いますよ! オレガノは匂いけしと香りづけの両方の面からも優秀。いろいろな料理に使えるハーブですので、常備しておくと便利なハーブです。 塩漬けケイパーが味の引き締め役! …

トマトのリピエノ

クスクスとトマトのリピエノ

トマトにクスクスを詰めて焼いたとっても美味しいリピエノが今日の一皿。 リピエノとはイタリア語で “詰め物をした” という意味で日本では “ファルシ” と言う呼び名でもお馴染みですね。 そしてクスクスとは イタリア南部や地中海沿岸、アフリカ北部でよく食べられるそぼろ状のパスタのことで、通常のパスタと異なり熱湯でふやかして食べるのが特徴です。 今日のリピエノはこのクスクスにツナ缶とオリーブを混ぜてトマトに詰めてたもの。この組み合わせはイタリアでは結構お馴染みで、今回はこれにミントも加えて爽やかなアクセントに。ミントが無ければバジルやオレガノ、イタリアンパセリなどのハーブでも美味しく出来ますよ。 トマトを焼くことでトマトの味が凝縮され、甘味も出るんです。オーブンで焼くのが面倒ならばトースターでもいいし、その場合はアルミホイルを被せて焦げないようにすればOK。 …

【3分で出来る】ツナ缶(鯖缶)と白インゲン豆の簡単サラダ

所要時間3分ほどの簡単サラダ、ツナ缶(もしくは鯖缶)と白インゲンのサラダが本日の一皿。 なんだかやる気のない日、あと一品欲しい時などに家にあるツナ缶、鯖缶、豆の水煮缶を開けて和えるだけで出来る超簡単な一品です。 加える野菜は玉ねぎとセロリ、そしてブラックオリーブ。今回は手元にあった新鮮なセロリの葉を加えることで、簡単なのに少しアクセントのある爽やかで美味しいサラダが出来上がりました。セロリが無ければパセリやほかのハーブでももちろんOK。 あとはすべての材料をオリーブオイルと塩で和えるだけ。   “豆類と魚” って意外と思いつかないかもしれなけれど、これは美味しいうえにワインにもピッタリ。 ちょっとした前菜にもなるし、急な来客時にもパパッと作れてワインと共にサーブ出来る便利なレシピ。   夏の暑い日、火を使わずに出来るこんな一皿でキリリと冷えたワイン、というのはいかがでしょうか? …

ズッキーニのパンケーキ・サラート / pancake salato con zucchine e tonno

ズッキーニとツナ缶のパンケーキ・サラート

ズッキーニとツナ缶という手軽な二つの材料がメインのパンケーキが今日の一皿。 パンケーキと言っても塩味系の食事パンケーキ、“イタリアンお好み焼き” と言ってもいいかもしれなませんね。 材料はズッキーニ、ツナ缶、卵、小麦粉に牛乳、そして手元にあるチーズを加えて混ぜ合わせて焼くだけなのでとても簡単。 ツナ缶を加えているのでボリュームも出るのでタンパク質の取れるおかずにもなるし、ワインのあてにもピッタリですよ。   手元にあるのはズッキーニ、でも冷蔵庫はほぼ空っぽという日に思いついたこの一品。   ところがこれが結構美味しかったので、今後我が家のズッキーニ料理の定番になるかもしれない一皿です。 ズッキーニとツナ缶のパンケーキ・サラートの作り方・レシピ …

error: Content is protected !!