ラディッキオとブリーのリゾット

白と紫のコントラストが美しいイタリア野菜、ラディッキオ。
このラディッキオ、ブリーチーズ(カマンベールのような白カビタイプのチーズ)、そして北イタリア、チロル地方のスペックというハムの組み合わせは ”ゴールデントリオ“ と言えるくらい絶品。
こうしてリゾットにしたり、またはニョッキと作っても美味しい。
ラディッキオはイタリアでは一年中手に入る定番野菜の一つ。少し苦みがあってそのままサラダにしてもいいし、こうして加熱しても美味しい。
いろいろな種類があるラディッキオのそれぞれの特徴も書いてます。
そして美味しいリゾットを作るにははカルナローリ米などのリゾット用のお米を使うとよい。そしてお米は洗わずそのまま調理するのがイタリア流。日本のお米を使う場合は火の通りが早いのでアルデンテに仕上げるタイミングを逃さないように注意してください。

もう一つのポイントはブイヨン。そしてブイヨンを加えるときに一度に全部入れるのではなく数回に分けて加えること。こうすることでお米から粘りが出てお粥のようなリゾットになるのを防げる。市販のものを使ってもいいけれど、時間があれば一度手作りに挑戦してみるのもお勧め。
本格的な肉のブイヨン、野菜のブイヨンの作り方はこちら。
大量に作って保存も出来るので一度手作りに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。意外と簡単に出来ますよ!
3つ目のちょっとしたポイントはチーズを加えたあとに完全に溶かしてしまうのではなく、少しだけチーズの塊が残るようにすること。そうすることで食べた時にブリーチーズの食感と味がアクセントになって美味しい。
日本でも人気が出てきたラディッキオ。
この野菜が手に入ったらまずはこんなとっても美味しいリゾットというのはいかがでしょうか。
ingredients (4人分)
- ラディッキオ 2個(約300g)
- スペック 150g
- ブリー 150g
- 玉ねぎ ¹⁄2個
- 米(カルナローリ米) 320g
- バター 40g
- 白ワイン 50㎖
- ブイヨン 約1.5ℓ (ブイヨンの作り方はこちら)
- オリーブオイル 少々
- 黒コショウ 少々
- 塩 少々
how to cook
- 玉ねぎはみじん切りに、ラディッキオは適当な大きさに切る。ブリーチーズは小さめに切っておく。
- 鍋にバターとオリーブオイル少量を入れ、弱火で玉ねぎを数分炒める。その後ラディッキオ、スペックの順に加えてさらに数分炒めた後、白ワインを加える。
- お米と塩、黒コショウを加えて軽く混ぜた後にブイヨンを少しずつ入れながら煮る(ブイヨンは一度に加えず数回に分けて加える)。煮ている間は焦げ付かないように時々かき混ぜること。
- お米に火が通りきる少し前にブリーチーズを入れて混ぜながら溶かして出来上がり。