ポレンタ・タラーニャ

イタリアの冬の定番、ポレンタ。
ポレンタとはトウモロコシ粉から作るお粥のような料理で北イタリアのアルプス地域や山岳地帯でよく食べられる。(詳しくはこちら)
そしてポレンタの中でもロンバルディア州のバルテッリーナ地域特有のものがこのポレンタ・タラーニャ (polenta taragna)。
トウモロコシ粉にそば粉が入っているので一般的な黄色いポレンタに比べて少し茶色がかっている。
タラーニャとはこのバルテッリーナ地域の方言で“混ぜる”と言う意味。
その名の通りこのポレンタ作りはちょっと大変。
40分ほどずーっとかき混ぜる必要がある。
そしてこのポレンタ・タラーニャに加えられる定番が同じくバルテッリーナ地域のチーズ、カゼーラ(casera)。
アルプスのチーズ特融の味わいのハードタイプのチーズで下の写真のようにポレンタの中で溶けてよく伸びる。


このポレンタ・タラーニャ、他のポレンタ同様に割と淡泊な味。
けれど山岳地帯の料理特融の、素朴な味わいが癖になる。
アルプスの冬の雪景色を眺めながらポレンタ・タラーニャに美味しいサラミ、赤ワインを合わせるとそれだけでもうご馳走だ。
そしてこういう“素朴な料理”というのは一瞬で人の心をとらえるような派手さはない。
けれどなぜかふと食べたくなる。
そんなじっくりと人の心に響く味、それがこのポレンタ・タラーニャの魅力だろう。
ingredients (2-3人分)
- ポレンタ・タランニャ粉 300g
- ヴァルテッリーナ・カゼーラチーズ 100g
- バター 100g
- 水 1.2ℓ
- 塩
how to cook


