表示: 11 - 20 of 63 結果

一番基本のボスカイオーラ 

PASTA ALLA BOSCAIOLA / ボスカイオーラ

イタリアの秋の定番の一皿、ボスカイオーラ。 「ボスカイオーラとは?」「どうやって作るの?」 本場イタリアより、詳しく解説していきますね! ボスカイオーラとは? ボスカイオーラとは、ざっくり言うと、きのこを使った料理のこと。 そもそも、イタリア語でボスコ(Bosco)とは、森のこと。そしてそのボスコからくる言葉のボスカイオーラ(boscaiola)とは、森の食材(=きのこ類)を使った料理全般を指すんです。 なので、森に生えるキノコを使った料理がボスカイオーラとなるわけ。 本場のボスカイオーラは? そもそもボスカイオーラという料理名が、ざっくりとした括りなので『ボスカイオーラ=○○!』という決まりはありません。なので、それはそれはいろんなバリエーションのボスカイオーラがイタリアにはあるんですよ。 とはいえ、イタリア人が『ボスカイオーラ』という料理名を聞くと、一般には …

fusilli con zucchine e carne macinata / ズッキーニと牛ひき肉のパスタ

ズッキーニと牛挽肉のパスタ

ズッキーニはもはや日本でもお馴染みのイタリア野菜。 このズッキーニを使った我が家の定番パスタがこれ、ズッキーニと牛挽肉のパスタ。 くせのない味のズッキーニに挽肉で旨味をプラスしているので、シンプルだけれどとても美味しい一品です。 そして使うパスタはショートパスタがおすすめ。理由は単純、ズッキーニと挽肉がパスタによく絡んで美味しく食べられるから。今回はフジッリというねじれたショートパスタを使用したけれど、ペンネなどでももちろん美味しいですよ。   ズッキーニというイタリアの定番野菜を使った “普段着パスタ”。 でもなぜかしょっちゅう食べたくなる。   そんな不思議な魅力のある一皿です。 …

メカジキのシチリア風

【イタリア料理一覧】おつまみ・定番・本格派まで!絶品イタリアンレシピ集

『本当のイタリア料理を、本場イタリアから』をテーマにお届けしている当 Bacchette e Pomodoro 厳選! 『これだけは知っておきたい!』イタリア料理の一覧&レシピ集です。日本でも大人気なイタリアンから、イタリアではとても有名なのに、日本では まだまだ知られていない イタリアの定番料理まで、 詳しく解説していきます! 前菜・おつまみ編、肉料理編 など、下の目次から飛べるので、お好きなところから見て下さい。 日本の家庭で気軽に出来る料理もいっぱいなので、ぜひチャレンジしてみて下さいね! …

spaghetti alla poverella / 貧乏人のパスタ

貧乏人のパスタ 基本の作り方

ちょっとひどいネーミングなこのパスタ、、、一体どんなパスタ料理なのか? 「本場イタリアでは、どうやって作るの?」「名前の由来、歴史は?」 次から解説していきますね! 貧乏人のパスタとは? 貧乏人のパスタとはイタリア語で、スパゲッティ・アッラ・ポベレッラ(SPAGHETTI ALLA POVERELLA)と呼ばれる、南イタリアのナポリ発祥のパスタ料理。ナポリの方言ではスパゲッティ・ド・プブリエル(spaghetti d’o puveriell)と呼ばれます。 その名の通り、ショートパスタではなく、スパゲッティで作るのが一般的です。 …

Spaghetti all'assassina / 暗殺者のパスタ

【本場イタリアの “本当” のレシピ】暗殺者のパスタ

“暗殺者のパスタ” とはなんとも物騒な名前。。。 一体どんなパスタなのか? 本場イタリアではどうやって作るのか? 現地イタリアより、イタリアの本当の情報をお届けしている当サイトだからこそ出来る解説を、お届けします! 暗殺者のパスタとは? まず、暗殺者のパスタとはイタリア語でスパゲッティ・アッラッサシーナ(spaghetti all’assassina)と呼ばれる南イタリアのプーリア州発祥のパスタ。 名前にスパゲッティとあるように、ショートパスタでななく、スパゲッティで作ります。 暗殺者のパスタの主な材料はとてもシンプルで、スパゲッティ・トマトソース(トマトペースト)・唐辛子・ニンニク・オリーブオイル・塩。これだけ。トマトの旨味を最大限まで生かして作るのが特徴で、イタリアではもちろん顆粒コンソメ等は使いませんよ。 スパゲッティをフライパンで焼きつけてからトマトソースを煮含ませていく、独特の調理法で作るパスタです。 …

Penne all'arrabiata / アラビアータソースのペンネ

アラビアータソースのペンネ

イタリアのパスタ料理の定番の一つ、アラビアータソースのパスタ。 ピリッと辛味が最高に美味しい、このパスタ料理について、次から詳しく解説します! アラビアータとは、どんなパスタ? アラビアータ(arrabbiata)とはペペロンチーノ(唐辛子)・トマトソース・ニンニクとオリーブオイルで作るとてもシンプルなイタリアのパスタ料理。 唐辛子のピリッとした辛味と、トマトの酸味・甘み・旨味、そしてニンニクの香りが絶妙にマッチした 「こんなに少ない材料で、こんなに美味しいの!?」と思わせる、まさに『Simple is best』なパスタ料理です。 ローマのあるラツィオ州のパスタ料理と言われますが、イタリア全体でどこにでもある、定番パスタの一つなんですよ。 アラビアータってどういう意味? アラビアータ(arrabbiata)とは、イタリア語で …

カチョエペペ レシピ CACIO E PEPE

【本場式を徹底解説!】 本格カチョ・エ・ぺぺ

アマトリチャーナ、カルボナーラと並んでローマの3大パスタとして知られるカチョ・エ・ぺぺ(cacio e pepe)は 一度食べるとその美味しさ、シンプルさにはまる人も多いパスタ。ここでは カチョエペペを 美味しく作るコツ や 失敗しやすい点 について詳しく解説していきます。 カチョエペペとは?-美味しく作るコツ イタリア語でカチョ(cacio)とはチーズ、ぺぺ(pepe)は胡椒と言う意味でカチョエペペはその名の通りすりおろしたチーズと黒コショウをパスタに和えたシンプルな一品。このパスタ、とてもシンプルなんだけれど本場のイタリアでも 簡単なようでいて難しいパスタの一つ …

SPAGHETTI AGLIO OLIO E PEPERONCINO / アーリオオーリオ・エ・ペペロンチーノ

アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ

イタリアのパスタ料理で、このアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノは日本でも好きな人が多いんではないでしょうか? 次から、本場のアーリオ・オーリオとはどんなものか? 美味しく作るポイントを説明していきますね! イタリアのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノとは? まず、このパスタはイタリアでは “ペペロンチーノ” とは呼ばれません。アーリオ・オーリオ、もしくはアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノと呼ばれます。 イタリア語でアーリオ(aglio)とは ニンニク、オーリオ(olio)とはオリーブオイル、ペペロンチーノは皆さんもご存じの通り、唐辛子 という意味。その名の通り、この3つの材料だけで作る、シンプル極まりないイタリアのパスタ料理です。 …

pappardelle con zucca e speck カボチャとスペックのパッパルデッレ

かぼちゃとスペックのパッパルデッレ

週末に冷蔵庫である材料でパッと作ってみたら美味しかったパスタがこれ、 カボチャとスペックのパスタ。 スペックとは、北イタリアのオーストリア国境近くで作れらる燻製生ハム。イタリアでは薄くスライスしてそのまま食べたり、こうして料理につかったりするとてもポピュラーな食材です。 スペックは日本ではなかなか手に入らないと思うので、その場合は生ハム+ベーコンで代用OK。 甘いカボチャを少し崩してクリームと合わせ、このスペックの塩気と香りでアクセントに。 今回はパッパルデッレという平打ちの生パスタを合わせたけれど、もちろん好みのパスタで作って大丈夫ですよ。 パッと作れてとっても美味しい、秋のパスタの完成です! 材料 (2人分) 作り方 1)みじん切りにした玉ねぎをローズマリー、タイムと共にオリーブオイルで透明感が出るまで弱火で炒める。 …

Fettuccine Alfredo アルフレッドパスタ フェットゥッチーネ・アルフレード

本当のフェットゥチーネ・アルフレード

イタリアで生まれ アメリカで有名になったパスタ料理 、フェットゥチーネ・アルフレード(アルフレッドパスタ)。 本当のアルフレッドパスタとは そもそもどんな料理なのか? どうしてアメリカで広く知られるパスタとなったのか? この一皿にまつわる物語、ここでじっくりと説明していきたいと思います。 アルフレード(アルフレッド)パスタとは?- イタリアから海を渡り、アメリカへ伝わった一皿の物語 – …

error: Content is protected !!