ビエトラ (スイスチャード) のカネーデルリ

カネーデルリ(カネデルリ、クヌーデル)とは固くなったパン、卵、チーズをお団子状にした北イタリア、チロル地方の郷土料理。
通常は茹でて作るのだけれど我が家はフワフワの口どけに仕上がるオーブンで焼くやり方。
このカネーデルリにビエトラという野菜を加えたのが今日の一皿。
ビエトラとは日本ではスイスチャードやフダンソウという名で呼ばれ、ほうれん草によく似た味で甘味がほうれん草よりもやや強い。
イタリアではどこのスーパーでも一年中手に入る、定番野菜の一つ。
手に入らなければほうれん草で代用してもOK。
ビエトラについて詳しくはビエトラの食べ方とレシピ集のページへどうぞ。
このカネーデルリ以外のいろんなレシピもありますよ!
さてこのカネーデルリ、作り方はとっても簡単で全ての材料を混ぜてお団子状にして焼くだけ。
フワフワの口どけにするコツは牛乳をぎりぎりお団子が出来る固さまでたっぷりと入れること。
家にある材料でパッと簡単に出来るこのカネーデルリ。
ビエトラの新しいレシピの一つにいかがでしょうか?
ingredients (6㎝程度のもの10個分)
- ビエトラ(スイスチャード) 500g
- 固くなったパン 200g
- 卵 3個
- パルミジャーノなどの粉チーズ 150g
- 牛乳 200-300㎖ (パンの水分量による)
- 塩
how to cook



