表示: 1 - 3 of 3 結果

そば粉のクッキー

biscotti di granosaraceno そば粉のクッキー

蕎麦といえば和食、日本のイメージだけれどもイタリアのアルプス地域でも実は蕎麦がよく食されているんです。例えばロンバルディア州のポレンタ・タランニャや蕎麦粉のパスタのピッツォッケリなど。 今日のおやつはオーストリアとの国境付近、トレンティーノ・アルト・アディジェ(南チロル地方)の蕎麦粉のクッキー。 Visualizza questo post su Instagram Un post condiviso …

pizzoccheri ピッツォッケリ

ピッツォッケリ

イタリアのパスタと言えばデュラム小麦で作るあの黄色いパスタを思い浮かべる人がほとんでですよね。 でもイタリアにはこんな “黒い” パスタもあるんです。 次から現地イタリアより、このピッツォッケリについて解説していきますね! ピッツォッケリとは? ピッツォッケリ(pizzoccheri)とは北イタリアのロンバルディア州、ヴァルテッリーナ渓谷のそば粉のパスタ。 このピッツォッケリにたっぷりのチーズ、バター、サボイキャベツ(ちりめんキャベツ)にジャガイモを加えたものが一番スタンダードな食べ方で、ヴァルテッリーナの郷土料理として有名。この料理自体のこともピッツォッケリと呼んだりします。   この地方では寒冷の厳しい気候でも育つ蕎麦の栽培が昔から盛んで、いろいろな料理にそば粉がよく登場します。 …

siatt シャット

シャット(そば粉とチーズのフリット)

シャットとは? シャット(sciatt)とは角切りにしたチーズにそば粉の衣をつけて揚げた、北イタリアのロンバルディア州のヴァルテッリーナ地方の郷土料理。 この料理に使うのはポレンタ・タラーニャやピッツォッケリにも使われるヴァルテッリーナのカゼーラ(casera)というチーズ。 加熱するとよく伸びるチーズで、さっくりとしたそば粉の衣の素朴な香りとこのとろけるカゼーラチーズの組み合わせは何個でもいけてしまう美味しさです。 とはいえ、日本ではカゼーラは簡単に手に入らないと思うので、セミハードタイプの他のチーズで作ってももちろん美味しいですよ。 そしてもうひとつ、このシャットの重要な材料がそば粉。このヴァルテッリーナ地方は北イタリアのスイス国境付近に位置する場所。ここでは寒冷地でも育つ蕎麦の栽培が昔から盛んでこの地方の料理にはそば粉は欠かせない存在なんです。 このそば粉の衣をたっぷりとつけて揚げると、油のなかである生き物の形に見えてくるのですが、それがこのシャットの名前の由来。 そう、シャットとはヴァルテッリーナの方言で “ヒキガエル” という意味。 …

error: Content is protected !!