今日の主役はうずら豆。 うずら豆はイタリア語でボルロッティ(borlotti)と呼ばれるインゲン豆の一種。名前の通りうずら卵のような模様をした豆で、イタリアでの定番食材の一つです。 このまだら模様、調理すると消えてしまうので出来上がったものを見ると “うずら豆” の名前にピンとこないでしょうが、調理する前の豆やフレッシュなもののサヤを見ると、「なるほど、確かにうずら模様だな。」と思いますよね。 さて、今日の一皿はこのうずら豆を使ったトスカーナの伝統料理、ファジョーリ・アルッチェレット(fagioli all’uccelletto)。ファジョーリ・アルッチェレットにはよく白インゲン豆が使われますが、うずら豆を使ってももちろん美味しいんですよ。 この料理はセージを使って香りづけするのが特徴で後は豆をトマトソースで煮込むだけ。 簡単でとっても美味しいし、豆の煮込み料理というのはどこかホッとする味がします。 ボルロッティ豆はイタリアでは夏場のメルカート(市場)で新鮮なものがよく出回るので、シーズンなら生の豆を使っても簡単に出来るし、もちろん乾燥豆を水煮してから使っても同じように出来ます。 …
うずら豆(ボルロッティ豆)のトスカーナ風トマト煮込み
