表示: 1 - 5 of 5 結果

イカとポテトとグリーンピースのトマト煮

イカのトマト煮 seppie patate e piselli

イタリア料理では肉料理にはもちろん、魚料理にも実によくトマトソースを使う。 本日の一皿はイカとポテトとグリーンピースのトマト煮。 今回使ったのは肉厚で旨味が強いコウイカだけれど、もちろん他のイカを使ってもOK。 フライパン一つで出来るとっても美味しいイタリアンです。 この料理、隠し味として少し加えるのがパプリカパウダー。 無ければ省略しても構わないけれど、生のパプリカやパプリカパウダーを加えることで風味がぐんと増すのでぜひ試して下さい。このように魚介のトマト煮込みにパプリカを加えるのは南イタリア、とくにアブルッツォ州でよく見られる方法で魚介料理以外でもいろんなトマト料理に隠し味的に使われるんです。 そしてこの料理に合わせるのは魚介料理なので白ワイン、と思われがちだけれどこういった魚介のトマト煮には果実味あふれる赤ワインを合わせても美味しいですよ。 そうそう、お皿に残ったソースはぜひパンですくって食べてみてください。 さらにワインがすすんじゃうこと間違いなしです! 烏賊とポテトとグリーンピースのトマト煮の作り方 …

totani ripieni in umido イカのパンとチーズのリピエノ

イカのパンとチーズのリピエノ

イタリアでの定番料理の一つがこのイカのリピエノ。 リピエノとは一体どんな料理? どうやって作るの? 次から解説していきますね! リピエノとは? リピエノ(ripieno)とは “詰め物、詰め物をしたイタリア料理” のこと。 でこのイカのリピエノの詰め物のシンプルで定番なのがパンとチーズ。こういう魚介料理に使うチーズというのはパルミジャーノでもいいし、羊のミルクから作られるペコリーノチーズなどもとてもよく合います。 今回使ったイカはイタリア語でトータニ(totani)というヨーロッパのスルメイカで日本のヤリイカや剣先イカを小さくしたようなイカ。 小さくて身が薄いので肉詰めよりもこうしたパンをベースにした詰め物が良く合います。ここへ他の材料を混ぜてもいいし、具材のアレンジはもちろん無限。 …

コウイカのリピエノ seppie ripiene

コウイカのリピエノ

肉厚で旨みが強いコウイカを使ったリピエノが今日の一皿。 リピエノとはイタリア語で “詰め物をした” という意味で今回使ったのは牛ミンチとパルミジャーノ。 イタリアのイカのリピエノはいろんなレシピがあるけれど、こうしてトマトソースで仕上げるのはやはり中部から南イタリアが多いんです。 旨みがたっぷりのソースはパスタと和えるソースとして利用しても美味。 この料理、具を混ぜ合わせてイカに詰めて煮るだけなので、下処理済みのコウイカを使えば割と簡単に出来ちゃいます。コウイカは肉厚なので弱火で柔らかくなるまでじっくりと煮るのがポイントと言えばポイント。   簡単で美味しいこの一皿、ワインの用意をどうぞお忘れなく!   …

insalata di germogli di soia

イカともやしのカクテルサラダ

烏賊ともやしのちょっとオシャレなカクテルサラダが今日の一皿。 もやしと言うと、日本では安価な食材の代表のような存在だけど、使い方によってはとってもイタリアンに仕上がる。 というより、もやしはイタリアでこんな感じで食べられることが多い。   イタリアのもやしは日本で一般的な緑豆もやしより細く、シャキシャキした食感がより強い。 そして加熱することなく生で食べられる。 ※ただし日本のもやしは生食には適さないので必ず加熱して下さい。     このサラダ、本当に簡単で、さっと食感を残すように茹でたもやしに、旨味の強いコウイカを合わせてハーブで香りづけしたドレッシングをかけるだけ。 …

イカとトマトとルッコラのサラダ

イカとトマト、もしくは魚介類とトマト、というのはイタリアではよく見る組み合わせだけれど通常はトマトソースで煮込むのが一般的。 今日はこの組み合わせでサラダを作ってみよう。 この一品、サラダなので作り方は至って簡単。茹でたイカをその他の材料と和えるだけ。今回は材料を割と小さめにカットしたけれど面倒ならばもっとざっくり大きく切っても美味しいですよ。   暑くて食欲がない時にこんなパッと作れて美味しいイタリアンサラダ、というのはいかがでしょうか? 烏賊とルッコラとトマトのサラダの作り方 材料 (4人分) 作り方

error: Content is protected !!