抹茶を使ってちょっと和風にしたパンナコッタが今日のおやつ。
ティラミスと並んでイタリアの代表的なドルチェであるこのパンナコッタは実はとても簡単に作れる。
パンナ(panna)とはイタリア語で生クリームのこと、コッタ(cotta)とは”加熱した、調理した” という意味。
その名の通り、イタリアでのパンナコッタは生クリームのみで作る場合が多い。
ただこれだとちょっと重たいので私はいつも生クリームと牛乳を半々で作る。
余談だけれど、私は生クリームを鍋に入れた後のからっぱのパックに牛乳を入れて計量してしまう。
こうすると軽量カップを使わなくても生クリームと牛乳を同量に計れるし、パックに少しのこる生クリームを牛乳できれいにすすぎとれるから(笑)
さて、肝心の作り方は生クリームと牛乳と砂糖を軽く煮た後、ゼラチンで冷やし固めるだけ。
これほど簡単なデザートはない、というほど簡単。
仕上げに少し抹茶をまぶしたら、ほらとっても美味しいドルチェの出来上がり!
ingredients
- 生クリーム 200㎖
- 牛乳 200㎖
- 砂糖 大さじ4
- ゼラチン 6g (粉でも板ゼラチンでも。写真では粉ゼラチンを使っていますが、板ゼラチンのほうがダマになりにくく使いやすいかも)
- 抹茶 小さじ2 + 飾り用少々
how to cook






Instagramでもレシピ配信中!