表示: 21 - 24 of 24 結果

ひき肉とひよこ豆のチリ・コン・カルネ風

チリ・コン・カルネ(chili con carne)とはアメリカ、テキサス州やメキシコの料理でチリ(唐辛子)とカルネ(肉)、豆を煮込んだもの。オリジナルのレシピには豆が入っていないバージョンのものもあります。 ただ我が家は小さい子供がいるので辛いチリパウダーはNG。なので辛みの無いパプリカパウダーで代用したのが今回のレシピ。 そしてテキサスやメキシコのチリコンカルネはブラックビーンズや赤い豆が使われているけど今回は私の好きなひよこ豆でアレンジしています。 なのでチリコンカルネそのものより、チリコンカルネ“風”と呼ぼんだ方がいいかな。   メキシコ人の友人達がみたら 「これはチリ・コン・カルネじゃない!」 と言ってきそうだから(笑) …

アスパラガスと牛肉の粒マスタード炒め

今が旬のアスパラガスを使った今日の一品はこれ。 アスパラガスと牛肉の粒マスタード炒め。 アスパラガスはどんな素材とでも相性のいい万能選手、とは以前にも書いたけれど本当にそうだと思う。 今日のアスパラの相棒は牛肉。 使ったのは柔らかくてデリケートな味の仔牛の肉だけれどもちろん普通の牛肉でも大丈夫。 アスパラと牛肉の組み合わせは中華のオイスターソース炒めでよく見るけれど今日の味付けは粒マスタード。 ソースを変えるだけで一気に味も雰囲気も変わるから料理と言うのは面白い。 肉に塩、胡椒で味付けをした後は炒めて粒マスタードで和えるだけなのでとっても簡単で失敗もないレシピ。 しかも家に帰ってから15分程度でさっと出来てしまうのも嬉しい。 旬のアスパラガスのアレンジの一つにこんな簡単に出来る一品はいかがでしょうか? …

ボルシチ

少し前の週末、いつものようにマッシモの八百屋さんで買い物をしているとビーツを見つけた。イタリアでも割とメジャーな野菜だけれどビーツから連想するのはやはり ”ボルシチ“。 と言うことで、夫ともこの日はボルシチにしようと意見が合致。さっそくレシピを探してみると、私の長年の大きな勘違いが明らかになってきた。 まず第一に、ボルシチはロシア料理と思い込んでいたのだが、実はウクライナが発祥らしい。ただロシア人の書いているレシピには当たり前だけれどロシアが発祥と言っているものもある。でも大半がウクライナと書いてあるのでやはりウクライナの郷土料理なのだろう。 そしてもう一つの勘違いはボルシチは肉類とビーツを一緒に煮込むシチューだと思っていたこと。ところがこれも調べてみるとシチューと言うよりもスープ、日本でいうお味噌汁のような存在だということを知った。そしてほとんどのレシピはまず牛肉のスープ(ブイヨン)を作り、肉はいったん取り出して最後にまた加える、とある。もしくは肉はスープの出汁とりのみでボルシチに加えないレシピもある。その辺から見てもやはり、シチューと言うよりもスープだ。 知っている人にとっては当たり前のことなのだろうけれど、ロシア料理や東欧の料理はあまり詳しくない私にとっては結構新鮮な発見だった。料理と言うのは文化、歴史だなぁとつくづく思う。掘り下げていくといくつもの発見があり、学生時代に大好きだった世界史とリンクすることが多くて面白い。”料理から学ぶ世界史” とかの授業があったらめちゃくちゃ面白いだろうな、と今ふと思った。 話しは戻り、このボルシチ、日本のお味噌汁がそうであるように、そのバリエーションは数え切れない。各家庭によって様々なレシピがあり、これがボルシチ!と断言できるようなものが見つからない。 と言うことで、いろいろなレシピを調べたのち、だいたいこの辺りがスタンダードかなぁ、というレシピを作ってみた。 とっても美味しく出来たので、夫と二人で 「これ、本場の味じゃない?」 …

サーモンと菊芋とポテトのグラタン

今日は北欧料理。 北欧と言っても使うのはサーモン、ジャガイモ、卵、牛乳など、どこでも手に入るもの。 これはフィンランドの料理でサーモンとジャガイモを層になるようにグラタン皿に詰めて卵液を流し、オーブンで焼いたもの。 メインの材料はサーモンとポテトなのだけれど、たまたま家にあった菊芋(イタリア語でトピナンブール)も加えて焼いてみたら これが結構美味しかったのでここへ書いておこうと思います。 この菊芋、シャキシャキとした食感があり すべてジャガイモで作るよりも軽い仕上がりとなります。サーモンなどの脂ののった魚とよく合い、我が家ではサーモンのオーブン料理をする時によく付け合わせとして使用するのがこのお芋。 菊芋はその栄養素から注目されている野菜で、日本では健康食品としてご存知の方も多いかもしれないですね。 そしてもう一つ、この料理に欠かせないのはディル。 北欧料理でよく登場するハーブで特にサーモンと相性がよい。これをいっぱい散らしてオーブンへ。 …

error: Content is protected !!