バッカラとカボチャの煮込み

バッカラ(baccalà)とは塩漬けにして長期保存できるようにした鱈(タラ)のことで、イタリア全土でよく食べられるとても一般的な食材。
調理する前に3-4日ほど水に浸けて塩抜きしてから使うのだけど、独特の旨みが美味しくこうして煮込んだりフリットにしたりといろいろな食べ方が出来る。
イタリアではどんな食べ方をするの?
このバッカラについて詳しくはバッカラの食べ方とレシピ集のページに詳しく書いています。よくバッカラと混同されがちな “ストッカフィッソ” との違いや、バッカラを使ったいろんなレシピもありますよ!
今日はこのバッカラとカボチャを一緒に炊いてみた。鱈とカボチャというのは意外な組み合わせに思われるかもしれないけれど、あのバッカラ独特の味とカボチャの甘味というのは非常によく合いとても美味しい。
そして隠し味的にソースの風味を増すために加えるのは乾燥パプリカ。
我が家では魚介類のトマトソース煮をするときに乾燥パプリカをよく使うのだけれど、これを入れることで一段とソースの風味がます秘密のアイテム。とは言っても日本では乾燥パプリカはなかなか手に入らないと思うのでその場合はパプリカパウダー(辛くないスイートタイプ)を少しくわえればOK。
仕上げには食感のアクセントとして砕いたアーモンドをぱらり。
バッカラの旨みとカボチャの甘さが癖になるこの一皿。
うん、今日はちょっといいワインでも開けようか!
ingredients (4人分)
- 塩抜きしたバッカラ 半身1枚 (塩抜き後 約850g)
- カボチャ 150g (約¹⁄6個)
- 玉ねぎ ½個
- ニンニク 1片
- 乾燥パプリカ(スイートタイプ) 2個(もしくはスイートパプリカパウダー 小さじ1杯)
- トマトピューレ 大さじ2杯
- 白ワイン 50㎖
- 薄力粉 適量
- アーモンド 10-15粒ほど
- EVオリーブオイル 適量
- 塩
how to cook






