表示: 1 - 4 of 4 結果

我が家の簡単油淋鶏

pollo fritto con salsa di cipollitti 油淋鶏

簡単で手軽に出来てご飯が進む油淋鶏(ユーリンチー)。 ちょっとしたコツとしては、もも肉の分厚い部分に切れ目を入れると、火の通りが速く均一になり、揚げむらが防げます。 鶏肉がカリっと揚がったなら、あとは香味ソースをかけるだけ。我が家のソースはニンニクは香りづけだけに使用し、食べる前に取り除く作り方。 これだけで、ごはんもビールも進む、美味しいおかずの出来上がり! 余談だけれどこの油淋鶏、本場中国では衣をつけないで熱した油を掛け焼きするそうでこの衣ありバージョンは日本独特なのだとか。 和食もイタリアンも中華も、世界中に広まった料理というのは本国にはないスタイルに変わっていくのはよくあること。 でもこの “ジャパニーズ中華” な一皿。 私は結構好きだったりします。 簡単油淋鶏の作り方 材料 …

鶏もも肉とズッキーニのスパイシー味噌炒め pollo e zucchine al spacy miso

鶏もも肉とズッキーニのスパイシー味噌炒め

『味噌にスパイスを練りこむ』とは我が家ではよく使う手法。 今日の一皿はこんがりと焼いたズッキーニと鶏もも肉にパプリカパウダーやニンニクすりおろしなどを練りこんでスパイシーにした味噌を絡めた、白ご飯(もちろんビールも)が進みすぎる一品。 韓国のヤンニョムチキンに少し似た感じだけれど、パプリカパウダーの風味がどこかエスニックな味に仕上げてくれる。   とくに海外在住だとたまーに食べる韓国料理や中華料理にコチュジャンや豆板醬を大容量で買うのは少々もったいないので(日本のようにミニサイズの小瓶ってないんです)こうして日本の味噌にスパイスを加えていろいろ変化させるというのは実は結構使える手。 そう考えると日本の味噌というのは応用がかなり効く調味料だな、と思う。   家にある調味料を総動員して『混ぜるだけのスパイシー味噌』を用意したら、あとはズッキーニと鶏肉を焼くだけ。   このスパイシー味噌ならキャベツと豚肉の炒め物にも絶対に美味しいはず。 …

pollo alla giapponese con daikon e ponzu 鶏のから揚げ 大根おろしポン酢

揚げない唐揚げのおろしポン酢がけ

唐揚げはしっかりとマリネして下味をつけ、そしてたっぷりの油で揚げたほうが美味しいとは確かに思う。 けれど夕飯前に帰宅、何も準備していなかった時に鶏のもも肉があったら?という状況で作ったのがこの一品。 さっと鶏もも肉に下味をつけて、10分程度だけマリネしている間に大根をおろす。そして鶏肉を入れてるボウルにそのまま片栗粉を混ぜ込んで少しの油で揚げ焼きに!マリネが足りない感じは仕上げにかけるおろしポン酢でカバー! 大根おろしでさっぱり美味しく食べれて一石二鳥!   っと、帰宅後にだだだだだっと作れてしまう。 また少量の油で揚げ焼きに、蓋をして蒸し焼きにするので火の通りも早くて油跳ねも最小限に抑えられる。当然、後片付けも楽ちん。   じっくり時間をかけて丁寧に作ったり、 こんな感じで力づくで作ったり。 …

スリランカ風ココナッツカレー

家庭で簡単に作れて本当に美味しいココナッツカレーがこれ。 これはミラノで人気のスリランカ人のシェフWicky Priyanのマンマが作っていたというカレーのレシピを参考にして作った一皿。 タイトルにスリランカ風としたのも彼への(彼のマンマ)へのオマージュから。 どんな点を注意しながらつくるのか?次から解説していきますね。 ココナッツカレーを美味しく作るコツ さて、彼のレシピから参考にした点は という2点。 鶏肉を先にマリネしておくことで火を通すのは短時間でも味の馴染んだ美味しいカレーとなります。そして鶏肉はやはり骨付きの方が旨みがより出るのでおすすめ。 これは私も作ってみて …

error: Content is protected !!