表示: 1 - 2 of 2 結果

アスパラとフィロ生地の簡単おつまみ

アスパラのフィロ生地巻き involtini di asparagi con pasta filo

アスパラを使った簡単に出来る一品がこのフィロ生地巻き。 フィロ生地(フィロペイストリー)とは中東料理によく使われる春巻きの皮をさらに薄くしたような生地。 日本ではフィロ生地は簡単に手に入らないと思うのでその場合は春巻きの皮でもOK。 作り方は本当に簡単で、アスパラをフィロ生地(もしくは春巻きの皮)でくるっとくるんでオーブンで焼くだけ。焦げないように最初はアルミで覆うなどすればトースターでも作れるかと思います。 ポイントとしては焼く前に生地にオリーブオイルをまんべんなく塗ること。 シンプルにアスパラだけでもいいし、中にチーズも一緒に巻いても美味しいですよ。 中途半端に余ってるフィロ生地や春巻きの皮がある時、 こんな簡単な一品で今夜のワインのあてにいかがでしょうか? アスパラとフィロ生地の簡単おつまみの作り方 材料 …

torta salata di pasta fillo con erbette

フィロ生地のトルタ・サラータ

トルコやギリシャなどの中東やバルカン半島一体の料理でよく使われるフィロ生地。 フィロ生地とは小麦粉と水で出来た極薄の春巻きの皮のような生地で、このフィロを使った一番有名なお菓子にはトルコのバクラヴァがあります。またバルカン半島ではお菓子だけでなくて塩味系の料理にもよく使われるんですよ。 焼くとパイ生地のようなパリッとした食感になるけれど、バターが含まれないのでパイ生地よりももっと軽い感じ。 イタリアでは普通のスーパーでも手に入るので比較的知名度は高いし、いろんなアレンジをして使われる食材です。 今日の一皿はこのフィロ生地を使ったトルタ・サラータ。 トルタ・サラータとはイタリアの塩味系のキッシュのことで、今回のフィリングはエルベッテというほうれん草のような青菜にクリームチーズ。もちろん、エルベッテの変わりにほうれん草で代用OK。 このフィロ生地を使ったこういったパイ系の料理の特徴はフィロ生地を手でクシャっとしてから型に詰めること。 そうすると極薄の生地のパリッと感が増して美味しく焼きあがりますよ。   詰め物はイタリアン、外側は中東。 …

error: Content is protected !!