セロリ葉ペストのパスタ

セロリの葉、というと通常は捨てられてしまう部分。
今日の一皿はこのセロリの葉が主役。
“ペスト”というとバジル、松の実、パルミジャーノ、オリーブオイルのペスト・アッラ・ジェノベーゼ(日本では単純にジェノベーゼと呼ばれますね)が有名だけれど、これをセロリの葉で作ってみたのがこれ。
バジルの代わりにセロリの葉、松の実の代わりにアーモンドを使用した。アーモンドでなくてもクルミや他のナッツ類でも構わない。
これをオリーブオイル、パルミジャーノとともにブレンダ―でペースト状にするだけで完成。
後は茹でたパスタとそのゆで汁少々とともに和えればあっという間にとっても美味しい一品となる。

セロリの葉の香りがとても美味しいペストでパスタのソースだけでなく、パンに塗ったり、いろいろな料理に使えそうだ。
“野菜くず”、と言われてしまうセロリの葉。
クズなんかじゃない、実はこう見えてなかなか優秀な食材じゃないか。
ingredients (2人分)
- セロリの葉 2本分(約70g)※新鮮でなるべく柔らかい部分の葉を使用して下さい。
- アーモンド 10粒ほど
- パルミジャーノ 40g
- ニンニク 1片
- EVオリーブオイル 50-60㎖
- 好みのパスタ 200g
- 塩
how to cook
- セロリの葉は水でよく洗い、適当な大きさに切る。パルミジャーノも1-2㎝の大きさに切る
- ブレンダーでセロリの葉、パルミジャーノ、アーモンド、オリーブオイル、塩を入れてペースト状(ペスト)にする。
- 出来たペストに半分に切ったニンニクを加えて混ぜ合わせ、ニンニクの香りをつける。その後ニンニクを取り除く。
- パスタを茹でる。
- パスタが茹で上がったらゆで汁少々とともにペストを和えて出来上がり。
※セロリによっては苦みが強く、このペストには不向きなものもあります。