揚げ焼き蒸しナス

揚げ焼き蒸し茄子

この料理、どう名前を付けていいかわからなかったのでこう呼ぼう。

名前のとおり、揚げて、焼いて、蒸した茄子のこと。3つの工程があるのにフライパン一つで出来てしかも揚げるよりも後片付けがラク焼くだけよりもボリュームがあり、蒸すよりも簡単。そしてなによりナスがふんわりトロリと仕上がってとっても美味しい。

使う茄子は米ナスのような大ぶりのものが食べ応えもあっていいと思う。

この大ぶりの茄子を2㎝ほどの厚さに切って油(我が家の場合はオリーブオイルを使用)を多めに入れたフライパンで揚げ焼きにし、茄子が油を吸収してほぼ油がなくなったらそこへ軽く水を加えて蓋をして蒸し焼きにする。水を加える瞬間に油がよく跳ねるので瞬時に蓋をしてブロックするのがポイント

餃子を焼く感覚のような調理方法と思ってもらえればイメージが沸くかもしれない。

そしてご存知のとおり茄子は油をよく吸うので蒸し焼きにした後のフライパンには油も何も残らないので後片付けがとっても簡単なのが嬉しい。

さっぱりと食べたければ油を少な目に、こってりと行きたければ油を多めにと調整すればOK。

最後にショウガをすりおろしてポン酢をかければとっても美味しい一品の出来上がり。

 

この一品はもう何年も前、何にも作る気が無い時に何を作るか決めないままとりあえず茄子を切り、何となく調理して出来たもの。

ところがこれがフワトロでとっても美味しくってそれ以降我が家の茄子料理の定番となった。

 

美味しいものってやる気がなくても生まれることがある。

“やる気がない” もたまにはいい仕事をしてくれるものだ。

 

ingredients (4人分)

  • 茄子(米ナスのような大ぶりのもの) 2本
  • ショウガ
  • オリーブオイル
  • ポン酢

how to cook

  1. 茄子は2㎝弱の厚さに輪切りにして水にさらして灰汁抜きをし、キッチンペーパーで水気をよくふいておく。
  2. 熱したフライパンにオリーブオイルをたっぷりと入れ、茄子を揚げ焼きにする。
  3. 片面に軽く焦げ目がついたらもう片面に軽くオリーブオイルを振りかけてひっくり返す。
  4. 茄子が油を吸収し、フライパンの油がほぼ無くなったら水を茄子が5㎜程つかるまで注ぎ、すぐに蓋をして蒸し焼きにする。火加減は中火~強火で。※この時にフライパンの油が跳ねるのですぐに蓋をして火傷に注意してください。
  5. 水分がなくなったら出来上がり。おろししょうがにポン酢をかけてどうぞ!

 

 




error: Content is protected !!