日本ではあまり馴染みがないけれど、イタリアではとてもポピュラーな食材がこのレンズ豆。イタリア語ではレンティッキエと呼ばれ、一般的な豆類とことなり一晩水につけておく必要がないのですぐに調理できるのも便利な食材です。
レンズ豆は5mm程度の小さな円形の豆でこうしてスープにして食べるのがイタリアでの一番定番な食べ方。スープと言っても水分は少なくレンズ豆の煮込み、といった方がいいかもしれませんね。でもイタリア語ではレンズ豆のスープ(ズッパ・ディ・レンティッキエ/zuppa di lenticchie)と呼ばれるのでここでもスープとしましょう。

このレンズ豆のスープは秋冬の寒い時期を中心に一年中食べられるのだけど、イタリアでは特に大晦日に食べるのが定番。
日本のおせちには子孫繁栄などいろいろと意味があるようにイタリアでもこのレンズ豆のスープには金運がよくなる、幸運を呼ぶという意味があるんです。そういわれてみればレンズ豆はコインにも見えるし、数の多さは豊かさを表すというのはなるほどどこの国でも共通のものですね。
イタリアでは一年のうちで一番重要な日はもちろんクリスマスだけれど新年もお祝いします。大晦日の夜、このレンズ豆を食べた後にカウントダウンをし、新年があければスパークリングワインを開けてお祝いするのがイタリアでの典型的な新年のスタイル。そしてそれと同時に家の外では花火や爆竹がいろんなところで打ち上げられるなかなか騒々しい年明けです。
この冬、イタリア風に幸福祈願をレンズ豆のスープに込めてみる。
そんな新年はいかがでしょうか?
ingredients (4人分)
- レンズ豆 350g
- 人参 1本
- セロリ 1本
- 玉ねぎ ¹⁄2個
- ニンニク 1片
- ローズマリー 少々
- ローリエの葉 2枚ほど
- 水 約700-800㎖
- EVオリーブオイル 適量
- 塩 少々
how to cook





Instagram も現地イタリアより配信中!