和菓子に欠かせないあんこ。 小豆は他の豆類のように水に浸して戻す必要がないので思い立ったらすぐ作れるのが嬉しいし、いっぱい作ったら小分けにして冷凍すると、ちょっとだけ欲しい時にも便利。 以前は 「少量で作るのは難しい、もしくは美味しくない。」 と思っていたけれど、80-100g程度の小豆でも作ってみたら普通に美味しく作れました(笑) その都度少量で作るのもいいかもしれませんね。 材料 (作りやすい分量) 小豆 250g 黒糖 250g …
基本のあんこの炊き方

ricette e racconti di viaggio di una famiglia italo giapponese
和菓子に欠かせないあんこ。 小豆は他の豆類のように水に浸して戻す必要がないので思い立ったらすぐ作れるのが嬉しいし、いっぱい作ったら小分けにして冷凍すると、ちょっとだけ欲しい時にも便利。 以前は 「少量で作るのは難しい、もしくは美味しくない。」 と思っていたけれど、80-100g程度の小豆でも作ってみたら普通に美味しく作れました(笑) その都度少量で作るのもいいかもしれませんね。 材料 (作りやすい分量) 小豆 250g 黒糖 250g …
“抹茶とあんこ ”というのはみんな大好きな組み合わせ。 本日のおやつはこの抹茶とあんこのしっとりふわっふわのマフィン。 我が家ではあんこを炊いたら小分けにして冷凍しておき、お菓子づくりに使ったりするけれど、 「マフィンのためにあんこを作るのがちょっと面倒。。」 というのならチョコチップに変えても美味しいですよ 。 ※今回は小豆90g程度であんこを作りました。少量でも美味しく炊けますよ。あんこの作り方は基本のあんこの炊きかたのページにあります。 最近はイタリアでも抹茶ブーム。 イタリア人の友人にも好評なこの抹茶とあんこの組み合わせ。 たまにはこんな和風なマフィンを手土産にしてもいいかもしれない。 …