チチェルキアータ (イタリアのカーニバルのお菓子)

チチェルキアータ(cicerchiata)とはイタリアのアブルッツォ州で2月のカーニバル時期に食べられる伝統菓子。
小さなお団子状にした小麦粉の生地を揚げてハチミツと砂糖に絡めたもので、イタリアでは同じような揚げ菓子がカーニバル時期にいろんなところで見られ、地域によって様々なバリエーションがあり名前も変わってくる。
このチチェルキアータという名前の由来はいろいろな説があるけれど、チチェルキアという豆と形が似ていることからついたのでは?と言われている。
対してこのチチェルキアータとよく似ているナポリのお菓子、ストゥルッフォリ(sturuffoli)はクリスマスに食べられるお菓子として有名。
このお菓子は写真のように王冠のような輪っか状に成型するのが伝統的だけれど、ちいさな紙のカップに少しずつ作っても食べやすい。
成形するときの注意点としてはハチミツと砂糖をカラメル状にした液に絡めた後にすぐに形を整えること。ものの1分もしないうちに飴状に固まってしまうのでいろいろ迷わず思い切ってお皿に移さないといけない。
カラーシュガーでカラフルにデコレーションしたこのチチェルキアータ、一つずつほぐしながらぽりぽり食べる手が止まらない。
街には仮装した子供たちが楽しそうに歩いてる賑やかなカーニバル時期、こんなお菓子がイタリアでは欠かせないんですよ。
ingredients (作りやすい分量)
- 薄力粉 200g
- 卵 2個
- 砂糖 大さじ4(2+2)
- はちみつ 200ml
- EVオリーブオイル 大さじ2
- カラーシュガー 少々
- 揚げ油 適量
how to cook







