表示: 1 - 2 of 2 結果

チンゲン菜のキッシュ

quiche di pak-choi

チンゲン菜を使ったとっても美味しいキッシュが今日の一皿。 チンゲン菜といえば東アジアに広く普及している野菜だけれど、最近はイタリアでもよく見かけるんです。 そしてこのキッシュにアクセントとして加えるのがドライトマト。ドライトマトの酸味とチンゲン菜というのはとても相性がよいので、シンプルなオリーブオイル炒めでも一度ぜひ試してほしい一品です。 そして今回フィリングのベースに使ったのはリコッタチーズ。 手に入らなければ日本のスーパーでも簡単に手に入るクリームチーズで作っても濃厚感が出て美味しいかと思います。 和食や中華のイメージが強いチンゲン菜。 ワインとともにこんな風にイタリアンにも食べても美味しいんですよ。 チンゲン菜のキッシュの作り方 材料 (30㎝程度のパイ型1台分) …

pak choi in salsa agrodolce

チンゲン菜のガーリック炒め

最近はイタリアのスーパーでも見かけるチンゲン菜。 このチンゲン菜を使ったちょっとエスニック風な炒め物が今日の一皿。 エスニック風と言っても特殊なスパイスなどはなく、お醤油やはちみつなどのどこの家庭にもある調味料ばかりで出来るもの。 これ、日本の白ごはんに合わせてももちろん美味しいけれど、バスマティ米やタイ米のようなお米と合わせるともっとしっくりくる味です。 このチンゲン菜のガーリック炒めに鶏のスパイス炒め、白ごはん、などを合わせてちょっとオシャレなワンプレートなんかもお勧め。 チンゲン菜はオイスターソース炒めが定番で美味しいけれど、オイスターソースが手元にない時、こんな簡単に出来る炒めものもまた美味しいですよ。 チンゲン菜のガーリック炒めの作り方 材料  作り方

error: Content is protected !!